2011年11月16日 (水)

節目を迎えて…

ブログ…長期放置状態でした


この間にトラックシーズンは終わり、ロードシーズンを迎え、中途半端な状態でレースを数本終わらせました

相方さんの国際資格取得サポートの為、ある程度のペースで練習を積んで若干の手応えはあるものの…
以前の自分と比べたら、まだまだ甘えている自分がいます

折しも、数日前に「福岡国際マラソン」の招待選手の記事を見て…
今年も走る事は無く、沿道で応援する立場にいる自分に悔しい思いを持つ反面、どこか他人事の自分がいる事に気付きました

けど…


今日をきっかけに、もう一度頑張ってみようと思います


一年で4回訪れる節目の日が自分にはあります

元旦に一年の節目を感じ、1月17日に震災で助かった自分を思い出し、4月1日に新年度の節目を感じ…

今日11月16日の誕生日に「この一年間頑張ろう」と毎年思ってます

この数年、ただ時間だけが過ぎて結果を出せず、けど以前の様な気持ちで取り組んでいない自分を感じ…

「今年こそ

と言いながら努力出来てませんでした


競技を続ける環境も悪くなってきたけど、それ以上に多くの人達から助けて貰っている事に感謝して、この一年間頑張ってみようと思います

防府読売マラソン・延岡西日本マラソン・全日本実業団ハーフ、この三レースで結果を出す為に頑張ろうと思います


まずは今日から頑張ろう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 5日 (火)

第1回大阪陸協記録会

新しいシーズンが始まりました

毎年、この時期はワクワクドキドキな気持ちで一杯です

と同時に、どれだけ走れるのか不安でもあります


日曜日、予定通り1500m→400m→5000mの順番で走ってきました

9:35頃
一般男子1500m(二組)
400m 1'18"(78")
800m 2'39"(81")
1200m 4'04"(85")
1500m 5'04"(60")
正式  5'05"85(6位/12名)(総合16位/23名)


目標は76-80-84-60の5分ですが、恐らく5分10秒くらいになると見てました

大体大浪商高校の九鬼先生がラップを読んで下さってレースに集中出来ました
※手元で操作を誤っていた為、本当に助かりました

しかしスタートからスピードに上手く乗れず最後尾から上がる走りに…
中盤の粘りがあれば、もう少し展開が変わり、競り合う走りが出来たと思います

恐らく残り種目を考えてしまい、気持ちで負けました

10:57頃
一般男子400m(二組)
200m  33"
400m 1'08"(35")
正式  1'08"26(4位/5名)
(総合9位/10名)


目標は1分05秒ですが、恐らく1分12秒くらいになると見てました


400mは例年5000mの後なんで申込したのですが…
タイムテーブルが変わった為に正直予定が狂いました

予定通り刺激を入れる為に走りましたが…
200m程で脚がとまりました

後半は自分の感覚では結構失速してると思いましたが、タイム的にはそれ程失速していなかったので粘れていたみたいです
※LAPは生野高校の部員から教えて貰いました

400mは思い切りいけたと思っていたます…

13:10頃
一般高校男子5000m(二組)
200m  41"
400m 1'23"(42"/83")
600m 2'05"(42")
800m 2'48"(43"/85")
1000m 3'32"(44")
    (3'32")
1200m 4'17"(45"/89")
1400m 5'03"(46")
1600m 5'49"(46"/92")
1800m 6'35"(46")
2000m 7'23"(48"/94")
    (3'51")
2200m 8'09"(46")
2400m 8'55"(46"/92")
2600m 9'41"(46")
2800m 10'27"(46"/92")
3000m 11'15"(48")
    (3'52")
3200m 12'03"(48"/96")
3400m 12'49"(46")
3600m 13'35"(46"/92")
3800m 14'22"(47")
4000m 15'09"(47"/94")
    (3'54")
4200m 15'56"(47")
4400m 16'43"(47"/94")
4600m 17'29"(46")
4800m 18'13"(44"/90")
5000m 18'53"(40")
    (3'44")
正式  18'53"59(27位/27名)(総合68位/78名)


目標は84"〜86"(3分半)ペースで出来る限りレースを進めて18分ですが、現状を考えると19分が良い所かなと見てました


5000mは迷いましたが昨年度のベストタイムで申込しました
その結果、持ちタイムで一番遅く苦しい展開が予測出来ました

案の定スタートから速い展開になり、最後尾で食らいつくも1000mを過ぎる頃には「単独最下位」でレースを進める事になりました

2000m位には呼吸もキツくなり、3000m過ぎた辺りから腹筋がかなりキツくなりました

しかし腰が落ちない事だけを意識しつつ、周回遅れで抜かれる時に少しでも付いてペースを保つ事だけ考えてました…


ラスト二周くらいには集中力も切れかかったが、ラスト一周でタイマーを見たらギリギリ18分台が出せる事が分かったのと前にランナーがいる事が分かった為、ギアチェンジ出来て18分台でフィニッシュ出来たと思います

今回は…
1500m→5000mに活かすスピードを付ける為

400m→ラストの切り替えの為

5000m→マラソン終盤を想定したキツい状態に耐える為

に走りました


課題の山積みのレースばかりでしたが…

キチンと現状把握出来た事と、次に繋がるものを見つける事も出来ました

何よりもフォーム改善を始めて間もない中で、少し効果があったのが良かったです
その為か、長く違和感の残る「右ハムスト」がテーピングを忘れていたけど痛みが出ませんでした

流石に三本はキツかったですが…
乳酸MAXで筋肉痛はあったものの故障などの痛みは無く、思った程のダメージはありませんでした

※来年は、200m・800mもチャレンジしてみたくなりました(笑)


今回、多くの人達から大きな声援を貰いました

生野高校のみんなには至る所で応援をして貰い、サポートもして貰いました

美原高校・金岡高校の部員も応援して貰いました

各学校の先生方や審判の皆さんにも応援して頂けました

恐らく一番の大声援を貰えたと思います
こんな贅沢で嬉しい事はありません
本当に感謝の気持ちで一杯です

最高の形で21年目のシーズン初戦は終わりました

通過タイム上では5000m15分台まで「残り800m」ですが…
ここから一戦一戦積み重ねてて、目標の15分台を目指していきます


夢の舞台へ駆け上がれ


PS.400mでは日本歴代二位(三位やったかな?)の記録を持つ「山口選手(大阪ガス)」と走らせて頂きました

一つ内側のレーンでしたが…
10m〜15m程でアッと言う間に抜かれちゃいました

滅多にない経験させて貰いました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 2日 (土)

新しいシーズン

長い間、放置状態でした

書き込むタイミングを外して…
気付けば6月に日記を書いて以来となりました


6月以降を簡単にまとめると…


6月の披露宴で知り合った女性と8月から付き合い始め

12月に(ファンランですが)久し振りにフルに出場by奈良マラソン

その後、故障が完治せずレースを途中棄権・欠場が続くも

2月の別府大分毎日マラソンは10年越しの完走
※ハーフ以降の関門は「関門閉鎖3秒前〜10秒前通過」のヒヤヒヤ通過でした

3月の全日本実業団ハーフは震災の為に中止となり、シーズン終了となりました

そして…
いよいよ23年度のシーズンがスタートしました

中学一年の6月から始めた陸上競技も30年目のシーズンとなりました

と言っても数年間、陸上競技から離れていましたので…
実質21年目のシーズンとなります


力不足はありますが…
もう一度、自分の目指したい目標にチャレンジしようと決めました

高校時代からの目標である
5000m15分台
フル2時間30分切り
を今シーズンは目指します

明日は初戦の記録会
5000m・1500m・400日に出場
厳しい結果は仕方ありませんが…
夏以降を楽しみに頑張ろうと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

10'関西実業団記録会

今年も「関西実業団記録会」に出場しました


この大会は「兵庫実業団」が主催もしており、先月走った「関西実業団選手権」と違い「学生」「一般」も出場可能

そして種目も絞っている為、レベルに応じた組で走る事が出来て「好記録」を狙い易い大会だ


疾風自身も四年前の大会で「セカンドベスト」及び「社会人ベスト」の「16'37"89」を出す事が出来た


本来なら「記録狙い」で出場の筈だったのに…


関西実業団選手権後に…
今シーズン三度目の故障をしてしまい

今年も「練習不足」の状態での出場となってしまった…


本来なら「1500m」と「5000m」の二種目エントリーだったが…

現状を考えたら、「一本」が限界
その為、「5000m」のみの出場となった
(以下Lap)

5000m
200m  41"(41")
400m 1'22"(41"/82")
600m 2'04"(42")
800m 2'46"(42"/84")
1000m 3'28"(42")
   (3'28")
1200m 4'09"(41"/83")
1400m 4'53"(44")
1600m 5'36"(43"/87")
1800m 6'22"(46")
2000m 7'07"(45"/91")
   (3'39")
2200m 7'54"(47")
2400m 8'39"(45"/92")
2600m 9'25"(46")
2800m 10'11"(46"/92")
3000m 10'57"(46")
   (3'50")
3200m 11'43"(46"/92")
3400m 12'30"(47")
3600m 13'17"(47"/94")
3800m 14'06"(49")
4000m 14'53"(47"/96")
   (3'56")
4200m 15'42"(49")
4400m 16'28"(46"/95")
4600m 17'15"(47")
4800m 18'00"(45"/92")
5000m 18'40"(40")
   (3'47")
正式 18'40"63(1組22位/28名)

正直…タイムだけ見たら「酷い結果」です

しかし…大収穫のレースでした


練習再開後「一週間」でレース参戦、どこまでボロボロな走りになるか…
ある程度「覚悟」をしていた…


そして…
火曜日に様子見で行った「1000m一本」が仇となり…

レース直前まで脚が「ガチガチ」に固まったままの状態…


自分の中では…
良くて「19分切り」、悪ければ「19分台後半」も覚悟したレースだった…

けど…こんな状態で2000mまではレースの流れに乗り、3000mくらいまでは粘りをみせる走りが出来た

流石にラスト2000mは甘く無かったが…

まだ勝負出来る要因がある事に気付けた

自分がイメージしている「身体作り」と「練習の流れ」を夏の間に実践出来れば…

秋のトラックレースで「16分台」に戻す事は出来るし、再度「15分台へのチャレンジ」も可能だと思えた

高校時代の様な「めっちゃめちゃ追い込む練習」は厳しくなってきたが…

それ以上の「経験」「知識」「環境」がある


特に「環境面」は、幾つかの高校で練習出来る様になったし、先生方からアドバイスも頂ける

そして「高校生達」が刺激をくれてモチベーションを上げてくれる

あとは「焦らず」「流されず」「惑わされず」に自分を信じて「やり続ける」事が出来るかだ


暫くは辛抱の時期だが…
秋のトラックで必ず笑えると信じて、「勝負の3ヶ月」がスタートです


自分を信じて

夢の舞台へ駆け上がれ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月)

Happ Wedding

昨日(2010.6.6)、疾風の「ライバル?」であり「友人」でもある「くりりん」が「ハルちゃん」と無事?結婚


僭越ながら…
披露宴に招待して頂いた
しかも…
「受付」と「テーブル代表スピーチ」の大役を任命される特典まで用意して貰った


受付は「Kanさん」と一緒だったし、スピーチは人前で話すのは好きなので、自分としては「無事任務完了」だったと思うが…

どうだったかは「くりりん」と「ハルちゃん」に聞いてみないとね…

本当に「素敵な披露宴」やった…


司会の「わかちゃん」は流石プロと唸ってしまった

基本的資料以外は、場の雰囲気を見ての「アドリブ」で進行

話す口調・テンポなどは大変勉強になった


二人の上司の方々のスピーチは、本当に聞き入ってしまう内容でした…


Kanさんの「友人代表スピーチ」めっちゃ良かったわ


ハルちゃんの「お色直し」は…
本当に「綺麗」で「格好良かった」わ

番傘での登場は…
良い意味で期待を裏切られたわ…
ホンマ、予想外


くりりん・ハルちゃんがそれぞれ作成した映像…

あれはアカンやろ…
反則や…

泣きそうになるのを必死で堪えたんやで


ホンマ…語り出したら終わらんくらい、「最高」で「あっという間」の時間やった…

昨晩「mixi」にも沢山書いたのに…
ブログでも書き足りない程でした

式終了後に、わかちゃん・Kanさん・ハルちゃんの友人と喫茶で飲んで…

長時間の「写真撮影」が終わった二人が合流してくれて…

その後、お食事


疲れてるのに…
長々と付き合ってくれて二人共本当にありがとう


今頃…
新居で二人仲良くご飯食べてるんかな…

ベタですが…
二人仲良くお幸せに

さあ、三週間後の「二次会」は幹事で頑張って貢献するで


PS.二人の幸せな姿を見て…
ホンの少し「結婚したい」と考えた疾風でした…

が、暫くすると…
復帰に向けてのスケジュールを考えてる疾風でした…(笑)

当分…無理やわ、結婚

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

近況報告

久し振りの日記になります

前回の日記から昨日までの出来事を簡単に書きたいと思います


まずは、競技者としての疾風ですが…

第2回記録会以降、練習が継続出来ておらず…
散々な結果が続いてます

故障も重なり…


「京都陸協記録会」
→DNS

「吹田ナイター記録会」
→18'27"2(5000m)

「関西実業団選手権」
→ 4'58"34(1500m)
→18'34"27(5000m)


と言う結果となってます


とても「15分台目標」とは言えない状況です

高校関連ですが…

今年もインターハイ予選が始まりました
GWの「地区予選」・5月末の「大阪府予選」と終了し…

残すは「近畿予選」のみとなりました…


嬉しい結果・予想外の結末と色々ありましたが…

これが「インターハイ」なんやな…と改めて思いました


近畿へ進めた「大阪の高校生達」には、是非「全国の舞台」まで進んで欲しいですね…

観戦も何回か行きました

「兵庫リレーカーニバル」
「奈良選手権(サポート込み)」
「日本選手権(二日目のみ)」


三年振りに行く予定だった
「ゴールデンゲームズinのべおか」
ですが…

口蹄疫被害の為、大会が中止となり…
残念でした…


故障もようやく癒え始めました…

練習も徐々に再開し、秋のトラックシーズンで勝負出来る様に目指してます


目指す道のりは、かなり遠く・険しいですが…
諦めず・流されず・腐らずに「自分の可能性」を信じて、少しずつ前を目指します


ブログも練習同様、継続目指します(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月12日 (月)

打ち合わせ

先日、ラン仲間の「くりりん&ハルちゃん」の結婚式二次会の打ち合わせに…


一年前の今頃は…
出逢ってなかったみたいやのに…
流石「高速ランナー」やね
やる事早いわ


やる事早いと言えば…
二次会の打ち合わせは確かまだ二度程「Skype」で行っただけやけど…
既に「会場」も確定して「大まかなスケジュール」も出来つつある


主賓二人と疾風以外の「幹事軍団」の段取りの手際良さは、以前行ったラン仲間の「ななちゃん&めぐちゃん二次会」でも驚いたが…

ホンマみんな凄い


今回は実際に会場で料理を食べながらの打ち合わせで、ホンマ楽しい打ち合わせやった


疾風が担当予定の「音響・照明部門」は会場スタッフが行ってくれる事となり…

当日は「雑務一般」でフル稼働する事になりそうです


そして、二人から嬉しいものを頂いた

6月上旬に行われる「結婚式」の招待状


式の日は「日本選手権(丸亀)」、二次会の日は「大阪選手権(長居)」とブッキングですが…

時間の段取りを上手くしていかないとね


どんな式&会になるか…
ホンマ楽しみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月10日 (土)

第二回大阪陸協記録会

物事って言うのは中々トントン拍子に進んでくれません…

予想を上回る結果で…
モチベーションは充実し、徐々に練習の内容は上がってきて、少ずつ「手応え」を感じ始めていたのに…


レース前日(金曜)の午後から酷い痛みが「腰から臀部」にかけて出てしまい…

夜に治療でかなり落ち着くも…

レース当日の朝、再度「腰に激痛」が…


とにかくアップで身体を温めて、それから判断する事にして…

かなり迷ったが…出場
(以下Lap)

一般男子5000m(第二組)
200m  40"(40")
400m 1'21"(41"/81")
600m 2'02"(41")
800m 2'44"(42"/83")
1000m 3'26"(42")
   (3'26")
1200m 4'09"(43"/85")
1400m 4'52"(43")
1600m 5'36"(44"/87")
1800m 6'20"(44")
2000m 7'04"(44"/88")
   (3'38")
2200m 7'49"(45")
2400m 8'33"(44"/89")
2600m 9'17"(44")
2800m 10'04"(47"/91")
3000m 10'48"(44")
   (3'44")
3200m 11'33"(45"/89")
3400m 12'18"(45")
3600m 13'02"(44"/89")
3800m 13'47"(45")
4000m 14'33"(46"/91")
   (3'45")
4200m 15'18"(45")
4400m 16'03"(45"/90")
4600m 16'47"(44")
4800m 17'32"(45"/89")
5000m 18'11"(39")
   (3'38")
正式 18'11"32(27位/27名)


何とか腰は持ちました
タイムも最悪の体調を考えれば、「良し」としても問題無いのですが…


何で、このタイミングで痛みが出るんや…


この言葉が頭から離れない


先週と同じく、「高校生」「顧問の先生方」「チームのメンバー」「ラン仲間」など多くの人から声援を頂き、その声援に応える為にも「現状の力」を全て出し切りたかったし、この一週間は集中し練習の流れも組んだ…


しかし…


殆ど力を出せないまま終わってしまった…

けど、全ての原因は「自分」がとらないといけない世界

「体調管理」「練習の流れ」「スケジュール作成」

いずれかを甘く考えていたのかもしれない

次は二週間後の「京都陸協記録会」

念願の「西京極競技場公式レース」初参戦

身体と相談しながら、少しずつ上昇して行くのみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 4日 (日)

22年度開幕

かなりご無沙汰の疾風です


前回から2ヶ月半程も空いてしまいましたが…
西へ東へと動き回り、相変わらず「陸上三昧」の生活を過ごしてます

この事は後日記載出来ればって事で…


新しいシーズンが始まりました

今年度は原点に戻って「挑戦」の一年を目指します

シーズン前半は可能な限り「トラック参戦」して、5000mでベスト更新→15分台を目指します

で、早速シーズン初戦
「第1回大阪陸協記録会」に参戦
1500m・5000mを走ってきました
(以下Lap)

1500m(第二組)
400m 1'16"(76")
800m 2'35"(79")
1200m 3'57"(82")
1500m 4'57"(60")
正式  4'57"48(6位/14人)


5000m(第三組)
200m  42"(42")
400m 1'24"(42"/84")
600m 2'06"(42")
800m 2'48"(42"/84")
1000m 3'30"(42")
   (3'30")
1200m 4'13"(43"/85")
1400m 4'56"(43")
1600m 5'39"(43"/86")
1800m 6'22"(43")
2000m 7'05"(43"/86")
   (3'35")
2200m 7'49"(44")
2400m 8'33"(44"/88")
2600m 9'16"(43")
2800m 9'59"(43"/86")
3000m 10'43"(44")
   (3'38")
3200m 11'26"(43"/87")
3400m 12'11"(45")
3600m 12'55"(44"/89")
3800m 13'39"(44")
4000m 14'23"(44"/88")
   (3'40")
4200m 15'07"(44")
4400m 15'51"(44"/88")
4600m 16'35"(44")
4800m 17'17"(42"/86")
5000m 17'56"(39")
   (3'33")
正式 17'56"32(5位/25人)

正直、予想以上の結果でビックリでした…

予想ではボッコボコにされて「どん底」からの出発で頑張ろうって思っていただけに、「まだまだのタイム」ですが素直に嬉しいです


ただ今回の結果は「自分の力」で出せたとは全く思ってません

「生野高校」「勝山高校」「東住吉総合高校」「美原高校」など多くの陸上部員達・チームの仲間・多くの先生方が、競技場の至る所から大声援を贈ってくれたからだと感じてます

本当に本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです

今回の結果をステップにして、練習をしっかり継続して来週の「第2回記録会」も結果を出せる様に目指します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月24日 (日)

1月も後半ですね…

現在、広島へ移動中の疾風です

と言っても「岡山」まで在来線、そこから「広島」までの変則移動です


今年に入って4本目のレース観戦(審判一つ含む)で、3月の「全日本実業団ハーフ」まで「観戦4本」「審判3本」「レース4本」と陸上三昧です

ロードシーズン本命レースの「全日本実業団ハーフ」まで残り八週間となりました

1月中旬の10日間が「ちぐはぐ」な練習で…現状は「今一つ」ですが

平日(週一)の「関大北陽高校」の練習と週末の「武者修行シリーズ」がポイント練習になって徐々に動きを取り戻し始めてる感覚があります

北陽のY先生からも走りの「リズム」と「動き」は良くなっているとアドバイスを頂いてるので、自信を持って走る様に心掛けてます

あとは繋ぎの日をどれだけ上手く走るか…
最近「補強」「ケア」がサボり気味ですし…

今こそ「基本」を大切にしないと勿体無いと思ってます

来週の「大阪ハーフ」ですが…

今年も「ゴール地点アナウンス」となりました

そして昨日に資料も届き「表彰式司会」も確定になりました

今回は表彰式の前に「ゲストランナートークショー」ってイベントもあるみたいで…

ひょっとしたら、その司会も行うかもしれません

※ゲストランナーは
「加納選手」
「嶋原選手」
(いずれも「セカンドウインドAC」)
となってます

時間あれば、見に来て下さい
(ついでに疾風も見てやって下さい)


「阪神淡路大震災」から15年が経ちましたね…

伊丹で「死にかけた体験」をしてるだけに、当時の事は今でも記憶に残ってます

「好きな事をやり続けれる幸せ」に感謝しないとと思ってます

今年は同日に訃報も届きました…

「小林繁さん死去」

最近の野球に興味はないですが、小学校までは「野球少年」だったので…
ショックだし残念で仕方ありません

「空白の1日」も何となく覚えてますし、「頼れるエースはアンダースロー」のCMは今でも覚えてます

「某酒造メーカー」の「江川卓さん」との共演CMでお互いが和解し本音を語ったシーンは本当に感動でした

亡くなるには…あまりにも早過ぎですね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«ペースダウン…