« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月30日 (金)

早くもワクワク感!!

早いもので・・・11月も今日で終わり。
この半月、本当に「アッ!!」と言う間でした・・・
それだけ何かに(と言うか「かけっこ」しかないですが・・・)集中出来ていたのだと思ってます。

しかし・・・今日、ジョグして「ハッ・・・」と思ったのが、「最近、ホンマに練習出来てるのかな?」って。
確かに毎日自分のペースで行ってるし、徐々に「走り癖」もついてきて久々に「かけっこに対する情熱」が戻ってきている手応えも出てき始めた。
けど・・・「時間と距離」にこだわり過ぎてないかな・・・って。

てくてく走っていたけど、それって「ダラダラ」と走っているのかもしれない。
距離が積み重なっていく楽しさを久々感じているが・・・本来の練習目標は「距離を稼ぐ」のが目標じゃない筈・・・
けど、今日の練習序盤は明らかに「距離を稼ぐ練習」になっていた・・・
背負っていた荷物が重かったのもあったけど、フォームが全くダメ・・・
これじゃあ「本末転倒」だ・・・

もう一度「何の為の練習」か、しっかり考えて走らないとね・・・
今の疾風に「無駄な時間」はないから・・・

練習後「TSUTAYA」へ行って買っちゃいました・・・「奈緒子 新装版」
当初「完全版」を期待していましたが・・・残念ながらそこまではいかず・・・(泣)
けど、読みやすく楽しかった・・・
コミック・文庫本に続き・・・これも初版本で全部揃えそう・・・(笑)
※完全版だと「連載当時」のままコミックになるので・・・「カラーページ」「表紙の一言」が感動させてくれます・・・

先程の「報道ステーション」で日曜の「福岡国際マラソン」を少しだけ取り上げていた。
疾風宅にはイヒから「福岡国際応援ツアー詳細」も届いていた・・・
いよいよ二日後だが・・・ワクワク感が止まらない!!

1987年の「ソウル予選」以来の「ビッグメンバー」と言っても過言じゃないかと疾風は思います。
この4人に「ワンジル」も期待大ですし・・・
松宮・小島(宗)選手も頑張って欲しいなーーー(小島(忠)選手は体調不良で欠場)
※そう言えば・・・当時の陸マガでは特集組んで「ビッグ8」と銘打ってましたね・・・
現地で観戦出来るのが幸せです・・・
けど・・・走れたら一番良かったっすね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月29日 (木)

超サプライズイベント!!

昨日、会に出席の為残していた仕事をする為・・・少し早めの出勤。
楽しんだ分、頑張らないといけないし・・・明日一人休む分頑張らないとね・・・

しかし・・・今日は身体がキツかった・・・
午前中、かなり辛くて・・・昼休みに少し寝て回復したが・・・やっぱりキツいわ・・・

業務が終わり昨日休んだ「補強」を少しだけこなして・・・ジョグで帰宅。
最初は久々「環状線一周ジョグ」でもと思ったが・・・・ホンマに身体がキツい・・・
仕方なく軽めのジョグで帰る事に・・・
その割には・・・1号線を東へ向かって走ってるし(笑)
キツい・・・そう思いながら東野田まで走り、今度は都島を目指す・・・
そして・・・身体と気持ちをよそに・・・赤川鉄橋(木橋かな?)へ(笑)

ここまで来たら「もーいいやろ・・・頑張ったわ」と思いつつ・・・何故か淡路を目指す・・・
そして「電車乗って帰ろうか」の筈が・・・南方目指してるし(笑)
しかも・・・途中から遠回りして新大阪目指してるし・・・(笑)
不思議なもんで・・・ペース上がってきた!
そして新大阪駅内もジョグで突っ切り西中島南方へ・・・
シンドイ状態でも走れる気持ちと身体が出来てきたのかな・・・

そして・・・サプライズは突然やってきた・・・

夕方TV見ていたら・・・ふってぃー☆からTELが・・・
「遅くなったけど誕生日おめでとう!!」と祝福電話が!?
これだけでも嬉しいのに・・・「お祝いに、うちにゴハン食べに来ない?」とお誘いが!!
折角なのでお邪魔する事に・・・

こばちゃんも今日は早く帰宅できるみたいで・・・20時過ぎに「こば宅」へ・・・
二人がクラッカーで出迎えてくれて・・・それだけで涙が出そうだった・・・
ふってぃー☆が食事の準備をしてくれている間に、こばちゃんと色んな話を・・・・
まー「かけっこ話中心」でしたが(笑)

ゴハンが出来て三人でお祝いパーティー!!
最初に二人が「ハッピーバースデー」の歌を歌ってくれて♪
次に「シャンパン」空けてくれて!
そして乾杯!!
料理も本当に美味しくて・・・メッチャ幸せな時間です・・・
ホンマ・・・嬉し過ぎて・・・泣きそうになったくらい・・・

三人で色々な話をして・・・気が付けば22時・・・
何故か・・・「医龍2」を見てた(笑)
しかも・・・ふってぃー☆と(爆)
勿論?こばちゃんも合流して最後は三人で・・・・見入ってしまった・・・(笑)

これ以上は迷惑なので(この段階で・・・かなり迷惑やったと思う)帰る事に・・・
そうしたら・・・二人がマンションの下まで「見送り」に来てくれた!?
最後まで本当に嬉しい・・・
本当に嬉しい「サプライズイベント」だった・・・
こばちゃん・ふってぃー☆、本当にありがとう!!
※頂いた「シャンパンの箱」、早速枕元の棚に飾ってます!!

ここの所・・・かけっこ含めて辛い事が多くて・・・
「今が辛抱」「もう落ちる所まで落ちたから・・・・後は上がるだけ」「負けるもんか」
この言葉を何度も何度も繰り返していた・・・
やっぱり・・・頑張っていると「良い事」が待ってるんや・・・そう思えた「素敵な一日」でした・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月28日 (水)

すっごーーーーー

今日「ホテル阪急インターナショナル」へ行ってきました。
「陸上世界選手権大阪大会 役員慰労会」と言うものに行ってきました。

仕事が少しおして・・・職場からホテルまでダッシュ!!何とか開始の18時には到着・・・
練習はしとくものです(笑)
しかし・・・流石に普段着じゃ入り辛く・・・「審判服装」に着替えて会場へ・・・
※やっぱり・・・スーツ買わないと辛いっす・・・

受付を済ませ入る際に「このシール付けとかないと警備の関係で入れないからね」と言われたが最初は判らなかった・・・
しかし・・・スデに会は始まって挨拶をしてる様だったが、壇上には某日本陸連の偉いさんがお話してる(汗)
そして・・・日本選手団監督の「沢木啓祐さん」が乾杯の音頭取りはるし・・・
河野洋平日本陸連会長が、各テーブルを回って挨拶しに来てくれるし・・・
流石・・・国際大会の打ち上げ?はスケールでかい・・・(汗)
※そりゃ・・・セキュリティー厳しいわ・・・河野さんには常にSPが4名付いてたしね・・・

勿論、会場内には普段ご一緒させて頂いてる先生方や審判の方達も多数来られており、挨拶したりお話させて頂いたり・・・と貴重な時間を過ごす事が出来た・・・

本当かどうか判らないが・・・・IAAFは「大阪大会の運営」については「最高の評価」と言ってるらしい・・・あくまで「運営」ですがね・・・(笑)
そして、日本陸連のお偉いさんもひっきりなしに「悪条件の中ご苦労様でした」と何度も言ってた・・・
競歩の誘導ミスを含め、大小色々なトラブルなどあったけど・・・
やっぱり良い大会だったと改めて思った。
※但し・・・提出したレポートには「課題点・問題点」はしっかり書きましたがね(笑)

ただ・・・帰宅後「かけっこ」する為、最初に飲食はしたが・・・中盤から「ウーロン茶」か「オレンジジュース」で辛抱・・・
用事がある時(特に飲食をする時)は、朝に走っておかないと辛いっすね・・・

帰宅後、軽くジョグ。
ペースを上げると、少し飲んだ為かキツイので・・・ノンビリ走る事に・・・
しかし・・・後半は少しだけペース上がったかな?
ペースを気にせず走るせいか・・・最近は少しずつ走るのが楽しくなってきた・・・
あとは、スピードが戻ってきたら・・・ホンマ楽しいやろね・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月27日 (火)

やっぱり・・・悔しい・・・

今日はドタバタな一日・・・

夕方には仕事終わっていたのに・・・かけっこ始めたのはスデに8時過ぎ・・・
もう少し、時間管理と予定をしっかり立てないと・・・もったいない・・・

そんな中、ゆっくりとジョグで帰宅。
最近は走る事が「当たり前」になりつつあり、ようやくベースが戻ってきた。
まだまだ身体がキツイが・・・(汗)
じっくりと走って行けば大丈夫と自分に言い聞かせる。

帰宅後「福岡国際マラソン」のHPを見て出場者をチェック。
テルガド欠場はメッチャ残念(泣)
そして、一般参加(61~)のトップに小島(宗)さん・清水君(以上、イヒ)の名前が。
そのあと驚いたのが・・・高田君(枚方マスターズ)が「74」でエントリー・・・
タイム順なのでかなりの持ちタイム、実業団選手よりも速いんやから・・・感動モノです。
逆に・・・小島(忠)さん(イヒ)は後ろから数番目・・・やはり勝負の世界の厳しさを物語ってます・・・

そして、「市民の部」を見ると・・・知人達の名前が・・・
最初は「あ、くりりんおった」「しげおっちもか」などと見ていたのだが・・・
徐々に悔しくなってきた・・・
何で・・・気持ちが切れていたんやろ・・・何で・・・もっと練習取り組まなかったんやろ・・・
昨年「60回記念大会」に出場出来ず・・・メッチャ悔しい思いをしたのにね・・・

週末・・・福岡へ観戦へ行きます・・・
イヒの応援ですが・・・来年は絶対に出場する・・・その為にも「コツコツ」練習続けていきます・・・
そして・・・来年、市民の部に出場してゴールの「平和台競技場」へ帰って来ます!!

あと一年だけ・・・平和台、待っとけよ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月26日 (月)

近畿高校駅伝

が昨日「和歌山」で開催されていた。
今年は流石に観戦に行けず、今朝の「大阪日日新聞」で結果を見た。

男子は「清風」が4位、女子は「大塚」が3位と好成績!!
他に男子では「北陽」が予選より大幅にタイムを縮めて走り入賞(やった筈)、女子では薫英がオーダーを組み替えても入賞(やった筈)と大健闘!!

男女共に・・・大阪は近年中・長距離が「京都」「兵庫」に差を付けられる一方だ。
理由の一つが「大阪」から他府県への「選手の流出」も影響している・・・
「大阪では強くなれない」と思っての判断みたいだが・・・やっぱり悲しい・・・

少しずつではあるが「近畿高校駅伝」で勝負も出来る様になってきた・・・
今年、結果が出るかは判らない・・・
しかし、着実に力を付けて「勝負」する準備を行っていると思う・・・
上位争いの中に「清風」「薫英」がTVに映し出される様、楽しみにしたいな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月25日 (日)

準備不足で・・・

今日は「神戸女子ハーフマラソン」の応援へ。
折角?なので自宅からスタート地点まで「ジョグ」で行く事に・・・

しかし・・・結果は途中で電車に乗る始末・・・
若干予定より遅れて自宅を出たがまずまずのペースで「歌島橋」を通過、そこまでは本当に問題なかった・・・
2号線に入って暫くして「道、間違ってるんちゃうか?」と突然思い、そのまま来た道を戻ればスグなのをぐるりと一周して戻る有様・・・しかも結局間違っておらず・・・
ここで約10分(2Km)のロス、これがのちのち影響を及ぼす事に・・・

そのまま2号線を西へ進む。
神崎川を渡り、尼崎を過ぎ、武庫川を越えて西宮市内へ。
甲子園付近を通過し、昨夏訪れた「アサヒビール工場」を過ぎ、JR西宮駅前を通過して171号線の分岐点まで到着。
「時間も微妙だが何とか芦屋までは行けるな」
その通りしておけば・・・まだスタートには間に合っていた。

しかし、まだ大丈夫やからもう少し走ろう・・・
そう思い、芦屋を過ぎても走り続ける。
そして「神戸市」の看板を見つけたのだが・・・この時点で目標の「岩屋」までもう少しと勘違い・・・
「まー、9時10分に電車乗ればスタート間に合うな・・・」
そんな勘違いでまだ走る・・・
徐々に身体も動いていた為、もう少し走りたかったのもあったけどね(笑)

しかし・・・中々「駅の案内表示」が見えてこない・・・
そして「摂津本山駅」の案内表示を見て「これじゃ間に合わない!!」と判断、阪神電車を目指し南へ下る・・・
ごれが「大誤算!!」だった・・・

阪神「青木駅」に到着したものの電車が出た後みたいで10分待たなくてはいけない・・・
しかも駅のチェックをしたら・・・かなりの数があるし(汗)
どうやら「岩屋」は三宮の少し手前だったみたいで・・・それ程近くなかった・・・
(ちなみに・・・JRの方が駅も近く、駅数も少なく、本数も多かったみたいで・・・こちらならスタートも間に合ったみたいだ・・・)

仕方が無いので着替えようと思ったが・・・「中途半端な待ち時間」の為悩んでいるうちに電車が到着(汗)
しかも途中の待ち時間が長い!
このままでは5K地点の「高速神戸駅」も微妙な状態・・・
焦る気持ちを知らずか、三宮では予定時刻になっても発車しないし・・・
そして・・・ようやく「高速神戸駅」に到着・・・

いっぱいいっぱいの脚で階段ダッシュはキツいが・・・走る・・・
改札出てここで出口を探しているうちに・・・・上位陣は通過する有様(>_<)
地上に上がったら・・・一般ランナーばっかり(汗)
しかし・・・落ち込む間も無く「地下鉄ハーバーランド駅」へダッシュ!
今なら10Km地点なら、まだ間に合う!!

ギリギリに乗って「中央市場前駅」に到着し、ようやく10Km地点へ・・・
幸い先頭も来ていないので一安心、周囲の人に尋ねたら「旗」はあるが「参加リスト」は無いみたいだ・・・
仕方がないのでそのまま待っていると先頭争いの2名が・・・
「大越選手(ダイハツ)」と「モンビ選手(アルゼ)」だった・・・
その後1分以上の差を付けて3位争いの2名が・・・
「加納選手(セカンドウインドAC)」と「西尾選手(九電工)」だった・・・
この時点でタイムをチェックしたら、そろそろお目当て選手がいなくてはおかしいのに・・・

そうすると10数秒遅れで「梅田選手(イヒ)」「早狩選手(光華AC)」が通過、その10秒程後に「松原選手(イヒ)」が通過・・・ようやく応援が出来た!
その後知人の通過を見届けて再び地下鉄「中央市場前」から「ハーバーランド駅」へ・・・
到着後、ようやく汗だくのウエアから「イヒ応援ウエア」に着替え(笑)
急いでゴールの「ハーバーランド」を目指すが・・・脚が重くてペース上がらない(泣)
まだまだ「鍛え方」が足りない証拠っすね(汗)

ゴール地点にはスデに2位までフィニッシュしており、疾風が到着する時に3位の「加納選手」がゴール。
手前の見通しの良いポイントで応援するが・・・まだ来ない・・・
4位の「西尾選手」が見えるが・・・次が来ない・・・あ、「イヒ」のウエアが見えた!!
が、後ろを走っていた「松原選手」が5位で先に帰ってきた!!

「失速したのかな・・・」と思った時に「梅田選手」が見えてきた!!
大きな声援をし、ゴールを見届け、急いで駆け付ける・・・
どうやら思った以上にタイムが悪かったみたいで・・・・かなり悔しそうな表情・・・
後輩(松原さん)にかわされ・・・・更に悔しそう・・・
話しながら更衣室付近まで移動し、着替えを待つ事に・・・

その後「児玉監督」と合流し、一緒に表彰式会場へ移動。
時間もあまりなくダウンも出来ない状況でステージ付近へ移動。
しかし・・・イヒの二人と7位の「高橋選手(パナソニックモバイル)」以外の5選手は時間通りに来ないので表彰式始まらない・・・皆さん、時間は守りましょう・・・

かなり下手な司会のお姉さんの進行で表彰式がスタート。
しかし・・・5部(男子10Km)から順に行われ・・・1部(公認女子ハーフ)は一番最後・・・(汗)
その間、結果も全く手に入らず困ったまま待っていると・・・
九電工の監督さんが結果を教えて下さり、雑談しながら待つ事に・・・
ようやく表彰が始まり、写真撮影も終わり・・・さあ移動かな?と思ったら・・・
それではインタビューを・・・と、まだ続く・・・しかも2位の「大越選手」だけとばす有様・・・
ホンマ、しまりのない表彰式だったわ・・・

その後ホテルへ移動し、選手が着替えてから「お食事会」へ参加させて頂く事に・・・
と言っても飛行機の関係上、簡単に「昼食」を食べに「南京街」へ。
色々な話をしながら、今後の予定などを確認。
二人とも「大阪国際女子」で「初マラソン」を走る事に・・・

久々に浪速路を「旭化成」が走るので楽しみ!!だが・・・
予定では「藤川亜季ちゃん(資生堂)」も出場みたいだし、「片渕さん(ふってぃー☆姉)」も走るし・・・
勿論、多くの知人達も走るので・・・応援が大変になりそう・・・
(断ったのですが・・・「審判依頼」まできてました(汗))

しかし・・・帰りの電車でウトウトしながら考えたのが・・・自分の段取りと判断の甘さだ。
地図を詳しく見ると「距離を感じて嫌や」と訳判らん理由で、以前走った感覚で今回ロングジョグした事・・・
時間の余裕を甘く見積もり、しかも焦って時間を調べずに駅に向かった事・・・
これらが無ければ「スタート地点」までジョグで行けたし、スタートからキチンと応援出来た筈だ・・・
まだまだ練習に取り組む姿勢が甘い証拠・・・
反省しないと・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月24日 (土)

連休中ですが・・・

出勤当番で・・・外は「ポカポカ陽気」みたいで・・・
良い天気みたい・・・

午前中はアクセク仕事したが・・・午後は一転ノンビリと過ごす。

無事勤務終了後、簡単に補強のあとにジョグを少しだけ。
「ホンの少しでも走る」ってクセが徐々につき始めた。
と言っても、まだ一週間しか経ってないしね(笑)

焦らず・マイペースで練習していかないとね・・・

明日は神戸まで「応援ジョグ」です。
久々「神戸」までのジョグ、何処まで走れるか楽しみです・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月23日 (金)

名古屋ハーフマラソン結果

83分42秒、タイムを見るだけなら「全くダメ」な結果だ。
けど、タイム以上に「内容」が良かったと自分で思えたレースだった。(以下Lap)

 1K  3’30”
 2K  7’19”(3’49”)
 3K 11’24”(4’05”)
 4K 15’29”(4’05”)
 5K 19’23”(3’54”/19’23”)
 6K 23’25”(4’02”)
 7K 27’24”(3’59”)
 8K 31’14”(3’50”)
 9K 35’05”(3’51”)
10K 39’07”(4’02”/19’44”)
HALF 41’09”
11K 42’58”(3’51”)
12K 46’50”(3’52”)
13K 50’41”(3’51”)
14K 54’39”(3’58”)
15K 58’46”(4’07”/19’39”)
16K 62’59”(4’13”)
17K 67’08”(4’09”)
18K 71’15”(4’07”)
19K 75’25”(4’10”)
20K 79’32”(4’07”/20’46”)
GOAL 83’42”(4’10”/42’33”)

リスタート後、練習は「ジョグ」のみで「スピードの刺激」を全く入れていない状態でレースを迎えるのは不安だったが「先を見据える練習」の為、ある意味「ブッツケ本番」のレース。

8時過ぎには競技場に入り、軽く散歩がてら「アップコース」を探すも良い場所がない(汗)
9時前にはアップ開始、サブグランドへ行くと・・・人がいっぱい、子供がいっぱいで断念。
川べりの道・野球場周回などで走るもあまり良くなく・・・結局サブグランドへ。
人混みを避けながらの為あまりペースが上がらないものの徐々に身体も温もり、川べりの道で「ストレッチ」「流し」を行う。
競技場へ戻り、スタート地点へ移動。
コールを済ませ、着替えを行い、ペンチコートを羽織ったまま流しを数回しスタートを待つ。

10時丁度にスタート、当初は「イヒ」の選手を目標に「付ける所まで行く」予定だったが・・・
見える位置にいるものの、全く追い付けない・・・(汗)
競技場で1Kを通過、その段階で「いっぱいいっぱい」で・・・競技場出る頃にはスデに脚は止まりかけ状態(泣)

3Kで完全に失速・・・「あーあ、早くも終わったなー」正直な気持ちだった。
$Kまでに登録一般女子の先頭にあっさり抜かれ、後続のランナーからどんどん抜かれる状態・・・
しかし、レースって判らないもんや・・・女子の二人目に抜かれた直後「少しは意地見せなアカンな」と思い、5Kまでペースアップを試みる。

すると、徐々に前に追い付いてき始め何とか女子ランナーを交わして前へ・・・
ココからは「次の1Kまで頑張ってみよう」と気持ちを切り替え出す。
スデにキツくて・・・歯食いしばりながらの必死の状態(笑)
しかし、気持ちが徐々に乗ってきた。
コースも上手い具合にポイントがあり、気持ちを上手く持って行く事が出来た。
そしてその勢いのまま10Kまで持ち応える・・・

丁度反対車線にはスデに先頭が折り返しており、女子先頭の「高仲選手(セガサミー)」も折り返してきた。
そこでタイムをチェックし、2番手を走る「重田選手(イヒ)」もやってきた。
タイム差を伝え声援を送った直後、再びペースアップ(笑)
中間点を過ぎるとスグに折り返しを迎え、その後11K地点。
まだしっかり粘っている。
ここまで来たら14K(全体の2/3)・15K(チェックポイント)・16K(ラスト5K)を目標に最後の粘走・・・
この時点で脚はいつまで持つか判らない状態(汗)

ラスト5Kを過ぎると少し気持ちは楽になったものの・・・脚は完全に動かない(泣)
大失速を覚悟したが、出し切ったので満足だった。
しかし・・・思った程失速していない!?
後続には後からスタートした「未登録ハーフ」「10K男女」の選手が追い抜いていく。
けど、付けない状態の中で何とか耐える走りを続ける。

そして20Kを過ぎてラスト1K・・・
最後は意地を見せたかったので最後のスピードアップ!!
再びペースが上がり、競技場内へ・・・
残り200mで前のランナーを捕まえ、ラスト100mでラストスパート!!

久々に「レースをした」そんな感覚だった・・・
タイムは2週間前の淀川より「ホンの少しだけ」良かったが、それ以上に「しっかり粘れた」事が大きかった。
ジョグだけでココまで走れたのは「想定外」で・・・最後は「グダグダ状態」でのゴールをイメージしていたくらいなんで(笑)

現状では2週間後の「大阪30Kロード」で奇跡は起きないと思うが・・・
今回の様に、最後まで諦めず「別大資格取り」を目指したい!
自分が諦めたら「夢・目標」なんて叶わないから・・・

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2007年11月22日 (木)

初レース

いよいよ明日になりました。
と言っても○○歳になって初めてって事ですが・・・

今日は職場で腹筋のみ行い、難波まで「通院ジョグ」を行うのみ。
身体が少し重たいし、動きも今一つなので軽めに終わらす事に・・・

身体の状態も「少し悪い」との診断・・・と言ってもそれ程不安はない。
一週間そこらで「記録」が狙える走りが出来るくらいなら「日本のトップ」で世界と戦ってる筈(笑)

明日は、現状の力を出来るだけ出し切るのみ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月21日 (水)

今日もまた・・・

駅で考えられない出来事が・・・

電車を待つ為ベンチに座ろうとしたら、その隣の人が荷物を置いた。
座るつもりだったので「スミマセンが、荷物除けて貰って良いですか」と訪ねたら・・・
「何でやねん!(暫く辺りを見回して・・・)向こう空いてるんちゃうんか!!そっち行けや!!!」と逆に怒鳴られる始末・・・
それっておかしいやろ?しかもその荷物「紙袋いっぱいのポケットティッシュ」やし・・・

子供な疾風、反論しかけた直後に一本の電話が・・・・(さあ、誰でしょうか?)
その電話で落ち着いて、その場を離れつつ暫く話をしていたが・・・
自分の「子供な部分を反省」すると同時に「あんな風にはなりたくないな・・・」と逆に哀れになってしまった・・・

先日も電車内で、疾風が「うたた寝」しているにもかかわらず子供が大騒ぎ・・・
それを気にも留めない母親達・・・
疾風が注意して初めて騒がしい事に気が付く親って・・・
疾風が子供の頃なら、間違いなく「グー」でどつかれてたわ・・・
ホンマ悲しい世の中っすね・・・

帰宅後少しTVを見てからジョグへ・・・
今日は少し走りたかったので60分ほどジョグ。
自宅→西中島南方→東三国→三国→神崎川→十三→西中島南方→新大阪→自宅と「ぐるり一周」でした・・・
最初動かなかった身体も、後半は徐々に良くなり一安心。
いくら「焦らずじっくり」と言っても、動きが良いに越した事無いしね(笑)
※ちなみにBGMは「アルフィー 大阪女子マラソンテーマソング集」

ブログ、若干イジってみました。
もう少しやりたかったのですが・・・時間あまり無いし、パスワード忘れて「壁紙」変えれないし(汗)
近日中「リニューアル」予定!・・・かも(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火)

長居にて

メグちゃんの伴走を行いました。
練習内容は「3Kペース走」、福知山マラソンへ向けて最後のポイント練習の様です。

アップは1K程、流しを少し入れて本練習開始。
目標タイムは「16分30秒(キロ5分30秒)」との事、しかし・・・入りが速い(汗)
最初のチェックポイントでは「4分30秒ペース」位で入ってるし・・・
二人揃って?いやいや疾風のペースメイクが「ヘタクソ」で・・・

しかし・・・最近ジョグばかりだったとは言え、5分30秒ペースって思ったより「ゆっくり」だ。
メグちゃん自身も、中々抑える事が出来ないみたいで・・・中盤までは5分そこそこペースで走っている。
ようやく後半落ち着いてきたが・・・伴走者としては「ダメダメ」でした・・・

ただ・・・メグちゃん自身、力は付いており最初の頃に比べ「スピード」はかなり付いてきており・・・あとは「ペースメイク」が出来れば今後も楽しみだ・・・
是非、福知山マラソンは頑張って(30K以降ね)きて欲しいな・・・

練習後、長居駅までメグちゃんを送ったあと・・・疾風は「通院ジョグ」へ。
目標は「なんばパークス」、しかし・・・さっきとは打って変わってペースが上がらず・・・
天王寺まで目標を変更、25分ほどで到着し着替えて治療院へ・・・

暫く忙しくて行けてなかったが、少し状態は悪かったみたい・・・
普段の手入れ、改めてしっかりしないとね(汗)

余談その1
天王寺駅で電車を待ってる時・・・突然「ハムスト」に何かが当たった!?
振り向くと・・・全く見ず知らずの人が立っており・・・
「なー、この電車よー混んでるの?」と突然話しかけてくる・・・
どうやら梅田までの行き方を聞きたかったらしいのだが・・・

人の脚に「カバン」当てて呼ぶ事はないやろ!!

思わず怒り口調で聞くと「いやー、タダの合図やんか・・・」と一言。
人に何か尋ねるのに、そんな態度はないやろ!!
しかも疾風の「商売道具?」に何すんねん!!
ホンマ「非常識」やわ・・・(一応、説明はしましたがね・・・)

余談2
長居障害者スポーツセンターで「メグちゃん」を探している際に、とんでもないモノが視界に入ってきた!
それは・・・

世界選手権大阪大会の表彰台!!

何故?ここにこれがあるの??いつから???
めっちゃ悩みましたが・・・けど、見てるうちに・・・何故か喜んでました(笑)
長居に来た際は、是非一度見に行ってみては?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月19日 (月)

今日の新聞

お約束通り?全部買っちゃいました(笑)
流石にどの新聞も昨日の「東京国際女子」の記事がしっかり載ってました。
まあ、似たり寄ったりの内容だから全紙買う必要ないかも知れませんがね(汗)

その中から気になる記事が二点。

一つは来年も「東京国際女子マラソン」は単独開催(11月16日)になったとの記事。
疾風は「東京マラソン反対派」なので絶対「単独開催」を続けて欲しい・・・
それに「女子単独マラソンの先駆け」として無くして欲しくない。
予断ですが・・・
国際の部を一番狙いやすいのが「30Km」の資格です・・・
ハーフだと「5分」・フルだと「15分」通常の女子マラソンの資格より厳しいですが・・・
30Kだと「1分」だった筈です・・・

もう一つの記事は「Y新聞」に「びわこ大学駅伝」の特集記事が掲載されており、I高校OBのM君が「某大学のキャプテン」として写真入りでコメント掲載されていた。
高校時代もキャプテンだったし、大学でも主軸メンバーとして頑張っていたので・・・
故障していたとコーチの方(知人)に聞いていたので、少し心配だが本番では是非頑張って欲しい・・・

今日は帰宅後「ご近所ジョグ」で、自宅→西中島南方→新大阪→十三→西中島南方→自宅と40分ジョグ。
久々に若干スピードを上げての走り、気持ち良く走れて満足です・・・
明日は、可能であれば少しでも「スピード練習」したいなー・・・
何せ「名古屋ハーフ3日前」なんで・・・
何とか5Kは実業団女子に付いて行きたいな・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月18日 (日)

東京国際女子マラソン

凄かった!!
この一言のレースだった・・・

フルマラソンを自宅でLIVEで見るのは何年振りかな・・・
練習・レース・用事などで日曜に自宅にいる事自体珍しいから・・・
今回も当初は現地で観戦予定だっただけに、TV観戦はやっぱり残念だった・・・

野口・渋井・大南の「三つ巴決戦」とも言われた今回のレース。
予想外の「暑さと風」が良くも悪くもレースを面白くした。

悪い意味では、果敢な攻めのレースを期待していただけに残念だった。
大南選手が予想以上に早く動きが悪くなり失速・・・
渋井選手もまさか30K手前で遅れるとは・・・今回だけは思っていなかった。
じっくりレースを進めていただけに本当に残念で仕方が無いし、大失速してフラフラになって走る姿は見ていて辛かった・・・

良い意味では「野口選手の強さ」を充分引き出した点だと思う。
遅いとも感じられるレース展開・仕掛けることも無く徐々に絞られるレース展開、これらだけだと正直「面白み」が無かったが、35K以降の「登りのコース」で自信を持って仕掛けて圧倒的な速さで文字通り「駆け上がる」走りは本当にワクワクした・・・
ラスト2Kのタイムを見て逆に物足りなく感じさせるくらい、あの5Kのタイム(16分50秒台)は凄いと思う。

しかし・・・野口みずき選手の強さを改めて感じさせたレースだった。
タラレバだが・・・もう少し気温が低く(15℃くらい)風も弱かったら・・・
タイムもさる事ながら勝負の展開も変わっており「競技場でのデッドヒート」なんてのもあったかも知れない・・・いずれにせよ、その中心に野口選手がいるのは間違いないが・・・

あとTV中継のCMのたいむんぐ、ホンマ悪かった・・・
あれだけの好勝負、もう少し何とかならなかったのかな?って思う。
ある程度レースの流れを見ていて少し知識があれば、勝負所は
①帰りの八ツ山橋②30K手前(早ければ29K過ぎから)③35K前後と簡単に判る。
今回で言えば・・・②が渋井選手が離れた時、③が野口選手が仕掛けた場所に該当する。

①に関しては解説の両名も含め、みんな判っている筈、なのにCMが入り中継再開が登り切ったあとだった・・・何も動きが無かったのが不幸中の幸いだったが・・・
③もCMと並行で放送していて助かった筈、誰が指示しているか知らないが・・・
もう少しレースの流れを見て欲しかった・・・

とにもかくにも現時点では、野口選手が「かなりのアドバンテージ」を掴んだと思う。
大阪・名古屋で「2時間20分前後」のタイムが複数出ない限り「北京」は決まりだと思う。
いずれにせよ大混戦を予感させる「マラソン北京選考会」のスタートだった。

そして余韻を感じつつ夕方からジョグへ・・・
テンションは流石に上がっているが、思った以上に呼吸が荒い・・・
心拍自体はそれ程高く無いのに、それ以上に感じる。
仕方がないので・・・当初予定の西中島南方→天王寺コースを、難波へ変更。
恐らく昨日の練習の疲れかも・・・
これだけは焦っても仕方が無いしね・・・

いよいよ5日後は「名古屋ハーフ」だが、その割りに未だ「出場選手」がアップされてないし・・・(汗)
現状勝負出来ないけど、例え1Kでも良いから「女子先頭集団」に喰らい付いて記録を狙って行きます!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月17日 (土)

やっぱり・・・キツイ(汗)

久々にロングしました・・・

当初、長居で行われる「大阪中学駅伝」を観戦し、その後「大泉緑地」でのチームの練習会に参加する筈が・・・
若干寝過ごした為、午前中に部屋の掃除を行い悩んだ挙句「ロングジョグ」を行う事に。
※オシムのニュースを遅くまで見てしまったのが・・・失敗やったかな・・・

西中島南方駅→大泉緑地までのコース。
ペースもかなり遅め(多分キロ6分ペース)で音楽を聴きながらのジョグ。
目的は「脚作り」の為、本来ならレース一週間前にやるべきではないが・・・
そのくらい脚が出来ていない。
敢えて「ソーティートレーナー」を履き、2時間しっかり走る事を目指した。

途中、チェックポイントを設けたが・・・あまりペースを気にせず走る事に。
最初は「御堂筋」を南下し「淀屋橋」でチェック。
ほぼ24分で通過、6分ペースでゆったりと走る。
そのまま中央大通まで南下し、そこから東へ・・・
出来るだけ止まらず走りたいので、信号待ちもあり「堺筋」まで東に進む。

「堺筋本町」から堺筋を再び南下し「長堀橋」へ、そこから「長堀通」を東へ進み、「松屋町」から「松屋町筋」に入り三度南下する。
そのまま「25号線」まで進み、そこから東へ進み「谷町筋」に入り「天王寺」を目指す。
ポカポカ陽気の中、じんわり汗を掻きながらチェックポイントの「天王寺」を通過。(ほぼ60分)
自分の中では、ここを「中間地点」とイメージしていたので予定通り・・・ここからが本番。

「あびこ筋」に入り「新金岡」まで、ひたすら南下・・・
御堂筋線沿いのコースの為、駅を目安に走り続ける。
「長居」で三度目のチェック、徐々に脚も辛くなる傾向を見せかけたがそれ以上に身体が軽くなってきて若干だがペースアップ。
「あびこ」までは1K程なので、そこからがどれだけ粘れるか・・・いよいよ気持ちの勝負。

大和川を渡り堺市へ・・・
ここから「ときはま線」に変わり、暫く進むと「北花田」を通過。
駅で言うと次が「新金岡」であり、今年は「金岡競技場」から帰宅ランをしていた事もあり、かなり気が楽になる。
聴いていた音楽もリズムアップした為、1曲分だけ「ビルドアップ」する事に。
ペース・心拍共に一気に上がるが、気持ち良い・・・
脚もキツい状態だが、スピードアップの為か体感的には良い状態。

暫くすると「しんかなシティ」前を通過、ここまでくれば約800m程で大泉緑地に到着。
そこから1K弱でゴールのスタート地点に・・・
かなりキツかったが久々のロングジョグは無事終了。
しっかり「2時間以上」走れ、最後に流しを3本入れて終了。
身体の疲労感と汗で重くなったウエアが、練習をやり終えた事を物語っている。

帰りの地下鉄、気が付けば西中島南方まで「爆睡状態」だった(笑)
現状を見る限り・・・ハーフのレースもかなり厳しいけど、先を見れば楽しみになってきた。
久々、そう思える事が出来ただけでも収穫だった。
足底筋も、ソーティーで走っているのにヘタる事無かったのも良かった・・・

願わくば、明日も良い練習が出来る様に頑張りたい・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

リスタート・・・

今日は疾風にとって節目の日・・・「誕生日」です!!

毎年・・・「元旦」「新年度初日」「下期初日」「誕生日」このいずれかで「リスタートや、頑張ろう!!」って言い続けて・・・・継続出来てません(汗)

けど・・・今年は本当に「節目のスタート」にしたい・・・
目前に迫った資格取りレース、勝負を投げた訳でも無ければ諦めた訳じゃない・・・
しかし、「練習の継続」が無い状態では「結果が出にくい」のを判ってるだけに気持ちが重かった・・・

だから・・・目前の目標に勝負するが・・・
それとは別に目標を立てた。

「366日、毎日走ろう・・・」

何を今更・・・って言われるかも知れないが・・・
一度くらい達成してみたい。
例え「1K」でも良いから「毎日走る」クセを付けたい。

手前味噌だが・・・(汗)
疾風自身、力は「それなり」にあると思ってる。
練習のノウハウも「それなり」に持っていると思う。
もし、キチンと練習を継続させ「描く練習」を予定通り積む事が出来れば・・・
「5000m 15分台」「ハーフ 73分半」「フル 2時間40分」も達成可能だと思うし、
「1500m自己ベスト更新(4分16秒)」「フル 国際資格取得(2時間30分)」も夢じゃないと思う・・・

年齢的にも、立場的にも・・・本当に「ラストチャンス」だと思う。
何処まで努力出来るのか・・・今度こそ「自分自身に投資」してみたいと思う・・・

まずは・・・手始めに「補強」「ストレッチ」「60分ジョグ」からスタート。
先週・今週と「ウイークデー」に練習積めていないので正直辛かったが・・・ココからスタートや!!

今度こそ・・・「夢の舞台へ駆け上がれ!!」

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年11月11日 (日)

全国高校駅伝大阪予選

今年もついにこの日を向かえました・・・
1年間で待ち遠しい行事の一つです。
今年も淀川で熱い戦いが行われました。

今年は「移動監察」になった為、ゆっくり観戦は出来ず(泣)
けど、念願の高校駅伝審判デビュー」です(笑)

今年は、駅伝の「面白さ」「怖さ」「難しさ」を見た大会でした・・・
1区の流れをそのままに最後までレースを進めた学校・・・
逆に流れに乗り切れず、力を上手く出し切れなかった学校・・・
1区の遅れを2区以降しっかり挽回してきた学校・・・
これだけ色んなモノを見れるのは珍しいです。

例年だと「優勝争い」「近畿切符争い」を順当に行ってるのが、いずれも予想外の展開でした・・・

◎優勝争い
  男子はあっけなく勝負が決まってしまった・・・
先行逃げ切りの「北陽」が1区で貯金をあまり作れず、3区で「清風」にリードを奪われ・・・
あとは清風のブッチギリの走りでした・・・
(北陽は「大阪」にも捕まり、予想外の3位・・・)
持ちタイムで決まる訳ではないのは判ってますが・・・あまりにも呆気ない展開に駅伝の難しさを改めて知る事に・・・

 女子は思った程の接戦にならず・・・
1区で「薫英女学院」がきっちり貯金を作り、2区以降も危なげないレースを行い2連覇!!
逆に「大塚」は1区三位スタートで、2区以降も全く「薫英」に絡む事無く2位・・・

◎近畿出場争い
 男子は予想外の展開・・・
1区で「大阪」「興国」「桜宮」「履正社」「関西大倉」がかなりの後方順位スタート・・・
「牧野」「三国丘」「北野」は1区は予想通りの展開で上位にいる事は想定内だったが・・・

勝負所の「3・4区」でサプライズが・・・
2区以降巻き返して3位に付けたのが「大阪」、しかし・・・「北野」が「興国」と4位争いをしているのは関係者の先生方の多くが予想していなかった・・・
そして6位争いは目まぐるしく変わる状況・・・
「大塚」「三国丘」「履正社」「桜宮」辺りが激しく争う・・・

最終的に「大阪」が逆転して2位、「興国」が4位、「北野」が粘って5位、「桜宮」が競り勝ち6位(ココまでが「近畿大会出場」)

 女子は1区で2位スタートの「大体大浪商」が予想を覆す好走・・・
最終的には「桜宮」に逆転されるが見事なレース展開。流石伝統校の走り。
「桜宮」も1区から上手くレースを進めて順当な結果。

1区は「大手前」「三国丘」が予想通り4位争いで良い流れを2区以降へ繋げる。
「東大阪大敬愛」もまずまず、「星翔」「生野」は少し出遅れ感があるが2区以降に挽回のチャンスあり・・・

2区以降からは予想通りの展開。
「浪商」「桜宮」の「3位争い」に「星翔」の5位キープ。
そして「三国丘」「敬愛」の6位争い、少し遅れて「生野」が追いかける展開・・・
しかし・・・大きな変動は無く・・・
3位「桜宮」、4位「大体大浪商」、5位「星翔」が順当に・・・
最後の切符(6位)は、やはり「東大阪大敬愛」に軍配が上がる・・・

◎「I高校」
こと「生野高校」は・・・上手く波に乗れなかったレースだった・・・

男子は1区がまずまずの滑り出しだったが、2区以降上手くレースを進めれず・・・
4区終了時点で「60秒」近くの差を付けられ・・・万事休す。
「6位争い」に最後まで絡むと思っていたし、それだけの力があっただけに・・・

女子も同じ展開・・・1区で若干離れた感はあったが十分「巻き返し可能ライン」だった。
しかし、何か歯車がかみ合わず・・・力を出し切れないまま終わった感じだ・・・

改めて「駅伝の難しさ」を教えて貰った・・・

審判、最初は「先導係」で「白熱した勝負」を間近で体感出来たが・・・
4区で「繰上げ」があり・・・そこから「後導係(最後尾)」へ・・・
こちらは「ノンビリ」と後ろに付いて「ママチャリ」で付いていくだけ・・・
思わず「○K過ぎたよ」「中継まであと200mやで」「腕リラックスして」など・・・
思わず「助力」?してしまう程でした・・・

終了後、ミーティングで話す機会を頂き・・・思った事・感じた事を話したつもりです・・・
けど・・・少し「感情」が出そうになって・・・
三年生・二年生とは「一年間」一緒に練習させて貰った為、色々な思いが出てきそうになりました・・・
一瞬だけ「泣きそう」になる程で・・・
次に練習に行った時には「三年」がいないと思うと・・・やっぱり切ないです・・・

終わってから・・・顧問の先生とOB・OGのメンバーと飲みに行ってました・・・
(勿論、疾風だけ「部外者」です・・・)
先生と駅伝を含めて色々な話をさせて貰ったが・・・

「高校駅伝は一年掛けて準備して、初めて勝負出来るんや」
この一言は疾風の胸にしっかり刺さりました・・・
夏から「駅伝に向けて」と言うイメージはあったけど、予選終了から一年間掛けてチームを作り、IHを経て駅伝を戦う・・・

疾風みたいに「部員カツカツ」チームは、秋にならないと駅伝練習無かったし・・・
A高校も同じく駅伝のスタートは秋からで・・・
改めて「考えの甘さ」を知り、良い勉強させて貰えてラッキーでした・・・

いよいよ次は疾風の番ですが・・・中々調子が上がらず焦る一方で・・・・
それ以上に・・・来週の「東京国際女子」が気になって・・・(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月10日 (土)

かなりヤバイ(汗)

大阪市民マラソン「DNS」でした。

13時に長居第二競技場へ行き、「キロ4分30秒」ペースで1時間練習し、その状態で10Kmを追い込む段取りでしたが・・・
5日間、全く練習出来なかった事が「予想以上」に大きかった・・・

最初のアップ(2000m)で脚が少しキツイ状態。
その後「ストレッチ」「股関節ドリル」を行い、再び練習。
4分そこそこで1000mを通過も脚が重く・・・3000mで中断しなければ行けない程、動かない状態。
この段階で「出場見合わせ」を考えて、「チームのOさん」と周回コースをジョグ。
競技場に戻り、軽く流しをしたが・・・一瞬「ハムストに違和感」が出た為に「DNS」決定。

しかし、スピード上げなければ走れるので・・・
5Kの部のOさんを引っ張る事に。
4分20秒ペースなら全く問題ないのだが・・・Oさん少しキツそう(汗)
3~4Kの区間は頑張ったが・・・それ以外が伸びず・・・ラスト1Kは失速状態(>_<)
なんも疾風のマネせんでいいのに・・・(汗)

ゴール後、10Kの部を応援しながら「4分40秒ペース」でジョグ・・・
しかし、2周が関の山状態・・・トータルで16.2Kのジョグとなった・・・

今日の状態を見る限り「一週間」は距離踏んで「脚作り」しないとマズイっすね・・・
明日は「高校駅伝」の為「早朝ジョグ」しないと・・・って言うか早く寝ないと(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 9日 (金)

悪い時には・・・

今週・・・全く走っていません(>_<)
大事な時期に走らないのはある意味とんでもない事ですが・・・

事の発端は月曜日の職場から始まった。
先月受験した「社内資格試験」の結果が「不合格」との知らせ・・・
めっちゃショック・・・「ウソや、冗談ちゃうの?」何回も思った程・・・
そして追い討ちをかけたのが「得点全然取れてないみたいやぞ・・・」と上司からの言葉。
ある程度自信はあったけど、もしかしたら「取りこぼしあったかも?」と思っていたので、不合格としても「ギリギリ」でダメだったと思っていたので・・・

あまりのショックで・・・仕事が手に付かなくなりそうな状態だったが・・・・
気持ち切り替えてやらないと・・・
ランも含めて「今、試されてるし辛抱の時期やわ」と思ったのに・・・

火曜日・・・まさかの仕事での「大チョンボ」による「大きなミス」を起こしてしまう・・・
自分が悪いとは言え・・・かなりボロクソに叩かれて・・・
かなり凹んでしまう。
自分がココまでスキル低かったとは思って無かったし「お前が脚を引っ張っている」的な上司の言葉に「悔し涙」が出そうだった・・・

水曜・・・前日のミスの為「早上がりシフト」が自粛に・・・
どうしても行かなければ行けない用事を抱えていたので昼休みを使って2時間ほど外出。
職場に戻ると「試験の結果」が届いていたらしくチェックすると・・・
1・2点足りなくての「不合格」が判明・・・
やっと気持ちの整理がついたのに・・・何もギリギリで落ちなくても(>_<)
ホンマ自分自身「ツメが甘い」と思うわ・・・

木曜・・・急遽事務所から仕事後に来る様「お呼び出し」かかり、始末書も書く事に・・・
同じ書かなければいけないなら「当日」に書かせてくれたら良いのに・・・
事務所では・・・かなりやられました・・・
勿論、自分自身「反省の点」も幾つかあり、そこは真摯に受け止めないといけないが・・・
それ以上に同じ事を何度も言われ続け・・・心身ともに疲れました・・・

金曜・・・流石に「昨日の今日」で反省していないのは酷いので・・・
今日まで「練習・トレーニング」を自粛する結果に。

不思議なモノで・・・やっぱり「日常生活」をしっかりこなせていないと「走りの結果」に影響している。
昨年は自分なりに「仕事」も「ラン」も頑張っていたので「相乗効果」みたいな感じで結果を出していたと思う。
しかし・・・最近は「仕事」も「ラン」も「マンネリ状態」と言うか「どこか気持ちが入っていない」状態だったと今となっては思う。
簡単に「物事を諦めてしまう」様になっていたのかもしれない・・・

物事に偶然がないのなら・・・
今週の一連の出来事は「自分に対する警告」なのかもしれない・・・
現状のままでは「全ての事が中途半端」になっていたと思う。

明日で「名古屋ハーフ」まで2週間前、「大阪30Kロード」まで1ヶ月となる。
今なら「ギリギリ」間に合うと思う。
心機一転、限られた時間を有効に使い「必ず出来る!!」と信じてやるしかない・・・

まずは明日の「練習」&「大阪市民マラソン(10K)」でしっかり頑張らないと!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 4日 (日)

淀川市民マラソン

のハーフの部に出場しました。
天候は晴れ、風もそれ程強くなく・・・疾風にとって一番好きな条件となりました。
今回は「ポイント練習」の位置付けでの参加で、「別大資格取得」にどれだけ迫っているかのチェックをテーマに上げてました。

そして・・・昨年度の記録を見る限り、通常の力に戻っていれば「10位以内の入賞」もチャンスありの大会でした。
まあ、流石にそこまでは甘くないなーとは考えてましたけどね(笑)

しかし・・・原因不明の「右肩痛」で何度か夜中に目を覚まし、「左脚踵」に違和感を感じるなど、かなり不安な状態でレースを迎えました・・・

起床は5時前(スタート5時間前)で、自宅を予定より遅れて7時半過ぎに出発。
会場到着は9時少し前に到着・・・・と何故か余裕の無い行動に(汗)

9時にスタートした「フルマラソンの部」を見届けてからアップ開始。
初めてのコースの為試走を兼ねてコースを走ってみたが・・・どうも距離表示が見当たらない・・・
タダでさえ「ペース感覚」が戻っていない状態で「5Km毎の距離表示」は正直辛いものがあるが・・・今更言っても仕方がない・・・

スタート10分前にスタート地点へ行くと・・・スデに多くのランナーが並んでいる(汗)
この段階で出遅れてるし・・・
しかし、しっかり?前列のポジションに入れて頂きました(笑)
スタート直前には周囲のランナーが譲ってくれて「ほぼ最前列」でスタートを待つばかり・・・
周囲の顔触れも草々たるメンバーで、不安とワクワク感でいっぱいです。

10時の時報と共にスタート!!
スタートまで悩みましたが・・・敢えて「先頭集団争い」に付いて行く事に・・・
何処まで行けるか試して見たかったし、早くも「10名以上」が集団になりそうだったので思い切って行きました。

入りの1K(らしき)通過が「3分25秒」ほどで、まずまずの通過でしたが・・・
徐々に集団がバラけだし、何とか「入賞圏内集団」に喰らい付いて行ったのですが・・・
3K(らしき)地点でキツくなり、徐々に離れ出す始末(手元で「10分45秒」ほどの通過)
とにかく「辛抱」の走りで5K地点を目指す・・・

5K地点を「18分17秒」で通過。
名古屋ハーフ「17分45秒」・大阪30Kロード「18分20秒」で通過がボーダーの為、ギリギリのラインで留まっている(汗)
ちなみに、前回のトラックレース(金岡)が「18分18秒」だったので・・・少しは戻っている様だ。
ただ・・・徐々にペースが落ちてきているのは判る。
後続の選手が追いつく度に何とか粘り、喰らい付く様にして走る。
しかし、脚が早々とヘタリ出し・・・10K手前ではスデに「いっぱいいっぱい」の状態・・・
やっぱり、まだまだ復活は遠いみたいだ・・・

そんな切れそうな気持ちを繋いでくれたのが「FRUN」の幟を持った応援団の姿だった。
Oちゃん・Kちゃんを始め数名の方が応援してくれて少し復活!
10K地点を「37分44秒(5Km 19分27秒)」で通過、この段階で30Kのボーダーラインを「1分オーバー」している状態だが・・・何とか粘れたしこれ以上は落としたくない・・・

今度は針小路さんを発見、声を掛ける事で逆に元気になり折り返し地点を迎える。
折り返しを「39分49秒」で通過、順位も20~23位くらいで、このまま行きたい所だが・・・
やっぱり甘くは無く・・・徐々にペースダウン・・・(>_<)

残り10K地点を「41分57秒」で通過・・・このまま粘って最低でも「80分」は切らないと話しにならない・・・
もう一度気持ちを持ち直し、前を目指す・・・
この辺りから多くのランナーとすれ違い、少しずつ元気を貰う。
しかし・・・完全に脚が止まりだしてきた・・・
ラスト7K地点を「54分08秒(3Km 12分11秒)」とついに「キロ4分ペース」を割ってしまった・・・
ここから1K毎の距離表示を見つけ、何とか踏ん張りたいが・・・脚が言う事を聞かない状態・・・

ラスト5K地点通過が「62分43秒」で「4分17秒」「4分18秒」とLapが掛かり・・・
ラスト4K地点通過の段階で「4分30秒」とついに脚が止まった・・・
スデに女子の先頭に抜かれ、後続のランナーがドンドン交わして行く・・・
ホンマに情けない・・・踏ん張る「根性」は何処へいったんやろう・・・

「今回、前半頑張れたやんか・・・」「次頑張れば良いやんか・・・」
完全に「諦めモード」が入り・・・ペースダウンのままラップを見ると・・・
ラスト3K地点通過のLapは「4分31秒」と殆ど変わらない・・・
じゃあ、頑張ろう!!と思ってペースを上げたつもりだが・・・
ラスト2K地点通過のLapは「4分27秒」と・・・あまり上がらず・・・

何とか粘って「84分」を切らないと・・・
そう思ってもう一度ペースを上げる努力をしたが・・・思うほど上がらない・・・
そして、後ろから「フルの先頭が来ます」と声がする・・・
1時間前にスタートしたのに・・・もう帰ってくるの!?
今日一番の「驚き」と「悔しさ」と「脱力感」だった・・・完全に気持ちが切れてしまった。

ラスト1K地点を「80分45秒(Lap:4分32秒)」で通過・・・
ここまで来たら・・・「85分」は切らないと・・・
最後の意地を見せてペースアップ!!
84分42秒(Lap:3分57秒)でフィニッシュ・・・
今回も「コテンパン」に打ちのめされたレースで・・・ゴール後「悔し涙」が出そうになった・・・
※5Km毎のLapは
18分17秒-19分27秒-(4分17秒)-20分46秒-21分59秒

終わってから多くの知人ランナーと会って話をしたが・・・
話をすればするほど「自分の無力さ」を痛感させられた・・・
短い期間で「多くの課題」をどれだけクリアしていく事が出来るのだろうか不安で仕方がない・・・

表彰式を見ていたが・・・やっぱり「力の無さ」を痛感し・・・悔しい気持ちだった・・・
と言っても「自分自身」に対してであって、表彰の舞台に上がる知人のランナーの姿は、憧れすら感じた。
特にフル優勝の「T君(枚方マスターズ)」のタイム(2時間23分台)は驚きしか出てこないし、ハーフ三位の「Kさん(枚方マスターズ)」には尊敬の眼差しで見ていた。
そして、どんな条件でも・・・力のあるランナーは「必ず結果を出す」事を改めて感じた。

自分も力を付けて、こんなランナー達と勝負出来る様になりたい・・・改めて思った・・・

わか練関係は「ペアの部二位」「団体の部三位」(いずれもハーフ)と素晴らしい結果に・・・
わかちゃんは本日「誕生日」だったので「嬉しさ」も違うだろうね・・・

その後は「わか練の野宴」に参加させて頂き、楽しいひと時を・・・
そして・・・解散後「チームミント」のBBQに飛び入り参加させて頂き・・・
しっかり栄養も付けました(笑)
更に・・・カラオケ大会まで参加させて頂き・・・しっかり歌ってきました(笑)
※とある女性と「デュエット」させて貰えて・・・ラッキーでした(^_^)

名古屋・大阪30K、どこまで間に合うのか・・・
別大のスタートライン、まだまだ遠いです(>_<)

PS.後半大失速して「フラフラ状態」だったのに・・・
メイドの仮装したランナー見て「一瞬ペースアップ」した・・・
そんな自分が・・・・情けない(>_<)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 3日 (土)

駅伝試走

今日は、I高校の「駅伝試走練習」に参加させて頂いた。
一週間前ともあってか多くの高校が試走に訪れていた。
しかも「ポカポカ陽気」と本当に走るのに気持ちの良い天候、願わくば当日も同じ天候であって欲しいと願わずにいられない・・・

淀川で行われる大阪予選だが・・・正直「距離感」が判り難いコース。
その為か各校とも「1K毎のポイント」を独自に計測しコース上に記載している。
疾風が「A高校出場」の際は「コロコロ(ウォーキングメジャー)」でしっかり計ったが・・・
よーく見ると・・・正確な目印が沢山存在する事に気が付き・・・それをメモにまとめて渡す事に・・・
今回も事前に各区間毎の「1K毎ポイント」を記したメモを作成し渡す事に・・・
(少しは役に立ったら嬉しいけどね・・・)

さあ、誰と一緒に走ろうかな?・・・と思っていた時に、とある高校の先生からコースの案内を頼まれる事に・・・
※ちなみにこの顧問の先生・・・元「十種競技日本記録保持者」です(笑)
スタート地点から選手・先生と一緒にスタート、「コース図」と「疾風メモ」を見ながら「中継所」と「入りの1Kポイント」をチェックしていく事に・・・
実際「説明しながら」となると・・・やっぱり難しい・・・初対面の高校生達だからね(汗)

しかし・・・選手・先生とも真剣に聞いてくれて、各ポイントをしっかりチェックしてくれた。
また当日に応援したいチームが一つ増えてしまった(笑)

その後、I高校のサポート部隊と一緒にジョグしながら中継所のチェック。
流石にホンの少し前にチェックしたばかりだったので段取りは早い。
各ポイントをチェックしたのち、疾風は翌日のポイント練習に向けて「1Kmトライアル」を行う事に・・・

「サケ練コース」で行ったが・・・やっぱり「スピード感覚」がズレていて走る感覚とタイムが一致しない・・・
それでも予想以上にタイムが出ていて・・・結局「3分15秒」で終了。
ここの所では「一番まとも」なタイムで刺激を入れる事が出来た・・・
しかし・・・100m毎にチェックを入れないと不安な位「ペース感覚」が狂っているのが・・・
まあ、今回は体感以上にタイムが出ていたので少しは救いだが・・・

最後、ミーティングで顧問の先生が伝えた言葉・・・いつもながら「自分に足りない事」と一致しており・・・何とかクリアしていかないといけないと反省・・・

いよいよ残す所「一週間」だ。
関係者以上に、疾風がドキドキしてきた・・・・
久し振りに「奈緒子」の「高校駅伝編」が読みたくなってきた(笑)
勝負の世界だから・・・必ず「順位」が付いてくる厳しい世界。
けど・・・出来るなら「ベストコンディション」の中「力を発揮」した状態で勝負を行って欲しいな・・・

さあ・・・明日は「淀川市民マラソン」だ!!
ポイント練習の位置づけだが、どの位調子が戻ってきて走れるのか・・・
不安と期待で一杯だ・・・

「名古屋ハーフ」まで20日、「大阪30Kmロード」まで36日・・・
夢の舞台へ駆け上がれ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

冬季に向けて

今日は「A高校」へ練習に。
秋季大会後「三日間オフ」だった為、今日から練習再開。
しかし・・・ジョグだけは続けていてくれていたみたいで・・・少し嬉しかったりして(笑)

少し遅れて行った為、スデに練習は始まっていたが・・・
途中から合流後「60分ジョグ」に付き合って貰う事に(笑)
その間冬季の練習内容について話をしたり、春のトラックに向けての話をしたり・・・
色々な事を相談しながらの60分だった。

今冬は、しっかりと練習を積んで来春の「インターハイ大阪予選」で「決勝進出」を目標に頑張っていきたい・・・
タイム的には「まだまだ」だけど・・・「ラストの競り合い」に強い事は先日の秋季大会で実証済だし、何よりも選手本人から「欲と自信」が少し出てきた・・・
やっぱり「阪奈和切符」を掴んだ事は本当に大きい・・・
※残念なのが「800m」は「シード選手」が1人いた為「実質9人目」となり「補欠」となってしまった・・・

その為にも、疾風が今冬どれだけサポートして一緒に頑張れるか・・・
ここ数年「中途半端な関わり」で力を発揮出来なかった選手が何人もいた・・・
もし、ちゃんと関わりを持ってポイントを押さえておけば・・・
もう、そんな後悔はしたくないし・・・選手にさせたくない!!

一緒に行う事で「相乗効果」は絶対ある!!と信じてる。
他校への「武者修行練習」も含めて一緒に上を目指して行きたい・・・

スデに11月に突入・・・いよいよ「正念場」だ。
泣いても笑ってもあと少し、今年こそ「別大」へ行くぞ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »