全国高校駅伝大阪予選
今年もついにこの日を向かえました・・・
1年間で待ち遠しい行事の一つです。
今年も淀川で熱い戦いが行われました。
今年は「移動監察」になった為、ゆっくり観戦は出来ず(泣)
けど、念願の高校駅伝審判デビュー」です(笑)
今年は、駅伝の「面白さ」「怖さ」「難しさ」を見た大会でした・・・
1区の流れをそのままに最後までレースを進めた学校・・・
逆に流れに乗り切れず、力を上手く出し切れなかった学校・・・
1区の遅れを2区以降しっかり挽回してきた学校・・・
これだけ色んなモノを見れるのは珍しいです。
例年だと「優勝争い」「近畿切符争い」を順当に行ってるのが、いずれも予想外の展開でした・・・
◎優勝争い
男子はあっけなく勝負が決まってしまった・・・
先行逃げ切りの「北陽」が1区で貯金をあまり作れず、3区で「清風」にリードを奪われ・・・
あとは清風のブッチギリの走りでした・・・
(北陽は「大阪」にも捕まり、予想外の3位・・・)
持ちタイムで決まる訳ではないのは判ってますが・・・あまりにも呆気ない展開に駅伝の難しさを改めて知る事に・・・
女子は思った程の接戦にならず・・・
1区で「薫英女学院」がきっちり貯金を作り、2区以降も危なげないレースを行い2連覇!!
逆に「大塚」は1区三位スタートで、2区以降も全く「薫英」に絡む事無く2位・・・
◎近畿出場争い
男子は予想外の展開・・・
1区で「大阪」「興国」「桜宮」「履正社」「関西大倉」がかなりの後方順位スタート・・・
「牧野」「三国丘」「北野」は1区は予想通りの展開で上位にいる事は想定内だったが・・・
勝負所の「3・4区」でサプライズが・・・
2区以降巻き返して3位に付けたのが「大阪」、しかし・・・「北野」が「興国」と4位争いをしているのは関係者の先生方の多くが予想していなかった・・・
そして6位争いは目まぐるしく変わる状況・・・
「大塚」「三国丘」「履正社」「桜宮」辺りが激しく争う・・・
最終的に「大阪」が逆転して2位、「興国」が4位、「北野」が粘って5位、「桜宮」が競り勝ち6位(ココまでが「近畿大会出場」)
女子は1区で2位スタートの「大体大浪商」が予想を覆す好走・・・
最終的には「桜宮」に逆転されるが見事なレース展開。流石伝統校の走り。
「桜宮」も1区から上手くレースを進めて順当な結果。
1区は「大手前」「三国丘」が予想通り4位争いで良い流れを2区以降へ繋げる。
「東大阪大敬愛」もまずまず、「星翔」「生野」は少し出遅れ感があるが2区以降に挽回のチャンスあり・・・
2区以降からは予想通りの展開。
「浪商」「桜宮」の「3位争い」に「星翔」の5位キープ。
そして「三国丘」「敬愛」の6位争い、少し遅れて「生野」が追いかける展開・・・
しかし・・・大きな変動は無く・・・
3位「桜宮」、4位「大体大浪商」、5位「星翔」が順当に・・・
最後の切符(6位)は、やはり「東大阪大敬愛」に軍配が上がる・・・
◎「I高校」
こと「生野高校」は・・・上手く波に乗れなかったレースだった・・・
男子は1区がまずまずの滑り出しだったが、2区以降上手くレースを進めれず・・・
4区終了時点で「60秒」近くの差を付けられ・・・万事休す。
「6位争い」に最後まで絡むと思っていたし、それだけの力があっただけに・・・
女子も同じ展開・・・1区で若干離れた感はあったが十分「巻き返し可能ライン」だった。
しかし、何か歯車がかみ合わず・・・力を出し切れないまま終わった感じだ・・・
改めて「駅伝の難しさ」を教えて貰った・・・
審判、最初は「先導係」で「白熱した勝負」を間近で体感出来たが・・・
4区で「繰上げ」があり・・・そこから「後導係(最後尾)」へ・・・
こちらは「ノンビリ」と後ろに付いて「ママチャリ」で付いていくだけ・・・
思わず「○K過ぎたよ」「中継まであと200mやで」「腕リラックスして」など・・・
思わず「助力」?してしまう程でした・・・
終了後、ミーティングで話す機会を頂き・・・思った事・感じた事を話したつもりです・・・
けど・・・少し「感情」が出そうになって・・・
三年生・二年生とは「一年間」一緒に練習させて貰った為、色々な思いが出てきそうになりました・・・
一瞬だけ「泣きそう」になる程で・・・
次に練習に行った時には「三年」がいないと思うと・・・やっぱり切ないです・・・
終わってから・・・顧問の先生とOB・OGのメンバーと飲みに行ってました・・・
(勿論、疾風だけ「部外者」です・・・)
先生と駅伝を含めて色々な話をさせて貰ったが・・・
「高校駅伝は一年掛けて準備して、初めて勝負出来るんや」
この一言は疾風の胸にしっかり刺さりました・・・
夏から「駅伝に向けて」と言うイメージはあったけど、予選終了から一年間掛けてチームを作り、IHを経て駅伝を戦う・・・
疾風みたいに「部員カツカツ」チームは、秋にならないと駅伝練習無かったし・・・
A高校も同じく駅伝のスタートは秋からで・・・
改めて「考えの甘さ」を知り、良い勉強させて貰えてラッキーでした・・・
いよいよ次は疾風の番ですが・・・中々調子が上がらず焦る一方で・・・・
それ以上に・・・来週の「東京国際女子」が気になって・・・(汗)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント