やっぱり・・・キツイ(汗)
久々にロングしました・・・
当初、長居で行われる「大阪中学駅伝」を観戦し、その後「大泉緑地」でのチームの練習会に参加する筈が・・・
若干寝過ごした為、午前中に部屋の掃除を行い悩んだ挙句「ロングジョグ」を行う事に。
※オシムのニュースを遅くまで見てしまったのが・・・失敗やったかな・・・
西中島南方駅→大泉緑地までのコース。
ペースもかなり遅め(多分キロ6分ペース)で音楽を聴きながらのジョグ。
目的は「脚作り」の為、本来ならレース一週間前にやるべきではないが・・・
そのくらい脚が出来ていない。
敢えて「ソーティートレーナー」を履き、2時間しっかり走る事を目指した。
途中、チェックポイントを設けたが・・・あまりペースを気にせず走る事に。
最初は「御堂筋」を南下し「淀屋橋」でチェック。
ほぼ24分で通過、6分ペースでゆったりと走る。
そのまま中央大通まで南下し、そこから東へ・・・
出来るだけ止まらず走りたいので、信号待ちもあり「堺筋」まで東に進む。
「堺筋本町」から堺筋を再び南下し「長堀橋」へ、そこから「長堀通」を東へ進み、「松屋町」から「松屋町筋」に入り三度南下する。
そのまま「25号線」まで進み、そこから東へ進み「谷町筋」に入り「天王寺」を目指す。
ポカポカ陽気の中、じんわり汗を掻きながらチェックポイントの「天王寺」を通過。(ほぼ60分)
自分の中では、ここを「中間地点」とイメージしていたので予定通り・・・ここからが本番。
「あびこ筋」に入り「新金岡」まで、ひたすら南下・・・
御堂筋線沿いのコースの為、駅を目安に走り続ける。
「長居」で三度目のチェック、徐々に脚も辛くなる傾向を見せかけたがそれ以上に身体が軽くなってきて若干だがペースアップ。
「あびこ」までは1K程なので、そこからがどれだけ粘れるか・・・いよいよ気持ちの勝負。
大和川を渡り堺市へ・・・
ここから「ときはま線」に変わり、暫く進むと「北花田」を通過。
駅で言うと次が「新金岡」であり、今年は「金岡競技場」から帰宅ランをしていた事もあり、かなり気が楽になる。
聴いていた音楽もリズムアップした為、1曲分だけ「ビルドアップ」する事に。
ペース・心拍共に一気に上がるが、気持ち良い・・・
脚もキツい状態だが、スピードアップの為か体感的には良い状態。
暫くすると「しんかなシティ」前を通過、ここまでくれば約800m程で大泉緑地に到着。
そこから1K弱でゴールのスタート地点に・・・
かなりキツかったが久々のロングジョグは無事終了。
しっかり「2時間以上」走れ、最後に流しを3本入れて終了。
身体の疲労感と汗で重くなったウエアが、練習をやり終えた事を物語っている。
帰りの地下鉄、気が付けば西中島南方まで「爆睡状態」だった(笑)
現状を見る限り・・・ハーフのレースもかなり厳しいけど、先を見れば楽しみになってきた。
久々、そう思える事が出来ただけでも収穫だった。
足底筋も、ソーティーで走っているのにヘタる事無かったのも良かった・・・
願わくば、明日も良い練習が出来る様に頑張りたい・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント