« 2010年6月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年4月 5日 (火)

第1回大阪陸協記録会

新しいシーズンが始まりました

毎年、この時期はワクワクドキドキな気持ちで一杯です

と同時に、どれだけ走れるのか不安でもあります


日曜日、予定通り1500m→400m→5000mの順番で走ってきました

9:35頃
一般男子1500m(二組)
400m 1'18"(78")
800m 2'39"(81")
1200m 4'04"(85")
1500m 5'04"(60")
正式  5'05"85(6位/12名)(総合16位/23名)


目標は76-80-84-60の5分ですが、恐らく5分10秒くらいになると見てました

大体大浪商高校の九鬼先生がラップを読んで下さってレースに集中出来ました
※手元で操作を誤っていた為、本当に助かりました

しかしスタートからスピードに上手く乗れず最後尾から上がる走りに…
中盤の粘りがあれば、もう少し展開が変わり、競り合う走りが出来たと思います

恐らく残り種目を考えてしまい、気持ちで負けました

10:57頃
一般男子400m(二組)
200m  33"
400m 1'08"(35")
正式  1'08"26(4位/5名)
(総合9位/10名)


目標は1分05秒ですが、恐らく1分12秒くらいになると見てました


400mは例年5000mの後なんで申込したのですが…
タイムテーブルが変わった為に正直予定が狂いました

予定通り刺激を入れる為に走りましたが…
200m程で脚がとまりました

後半は自分の感覚では結構失速してると思いましたが、タイム的にはそれ程失速していなかったので粘れていたみたいです
※LAPは生野高校の部員から教えて貰いました

400mは思い切りいけたと思っていたます…

13:10頃
一般高校男子5000m(二組)
200m  41"
400m 1'23"(42"/83")
600m 2'05"(42")
800m 2'48"(43"/85")
1000m 3'32"(44")
    (3'32")
1200m 4'17"(45"/89")
1400m 5'03"(46")
1600m 5'49"(46"/92")
1800m 6'35"(46")
2000m 7'23"(48"/94")
    (3'51")
2200m 8'09"(46")
2400m 8'55"(46"/92")
2600m 9'41"(46")
2800m 10'27"(46"/92")
3000m 11'15"(48")
    (3'52")
3200m 12'03"(48"/96")
3400m 12'49"(46")
3600m 13'35"(46"/92")
3800m 14'22"(47")
4000m 15'09"(47"/94")
    (3'54")
4200m 15'56"(47")
4400m 16'43"(47"/94")
4600m 17'29"(46")
4800m 18'13"(44"/90")
5000m 18'53"(40")
    (3'44")
正式  18'53"59(27位/27名)(総合68位/78名)


目標は84"〜86"(3分半)ペースで出来る限りレースを進めて18分ですが、現状を考えると19分が良い所かなと見てました


5000mは迷いましたが昨年度のベストタイムで申込しました
その結果、持ちタイムで一番遅く苦しい展開が予測出来ました

案の定スタートから速い展開になり、最後尾で食らいつくも1000mを過ぎる頃には「単独最下位」でレースを進める事になりました

2000m位には呼吸もキツくなり、3000m過ぎた辺りから腹筋がかなりキツくなりました

しかし腰が落ちない事だけを意識しつつ、周回遅れで抜かれる時に少しでも付いてペースを保つ事だけ考えてました…


ラスト二周くらいには集中力も切れかかったが、ラスト一周でタイマーを見たらギリギリ18分台が出せる事が分かったのと前にランナーがいる事が分かった為、ギアチェンジ出来て18分台でフィニッシュ出来たと思います

今回は…
1500m→5000mに活かすスピードを付ける為

400m→ラストの切り替えの為

5000m→マラソン終盤を想定したキツい状態に耐える為

に走りました


課題の山積みのレースばかりでしたが…

キチンと現状把握出来た事と、次に繋がるものを見つける事も出来ました

何よりもフォーム改善を始めて間もない中で、少し効果があったのが良かったです
その為か、長く違和感の残る「右ハムスト」がテーピングを忘れていたけど痛みが出ませんでした

流石に三本はキツかったですが…
乳酸MAXで筋肉痛はあったものの故障などの痛みは無く、思った程のダメージはありませんでした

※来年は、200m・800mもチャレンジしてみたくなりました(笑)


今回、多くの人達から大きな声援を貰いました

生野高校のみんなには至る所で応援をして貰い、サポートもして貰いました

美原高校・金岡高校の部員も応援して貰いました

各学校の先生方や審判の皆さんにも応援して頂けました

恐らく一番の大声援を貰えたと思います
こんな贅沢で嬉しい事はありません
本当に感謝の気持ちで一杯です

最高の形で21年目のシーズン初戦は終わりました

通過タイム上では5000m15分台まで「残り800m」ですが…
ここから一戦一戦積み重ねてて、目標の15分台を目指していきます


夢の舞台へ駆け上がれ


PS.400mでは日本歴代二位(三位やったかな?)の記録を持つ「山口選手(大阪ガス)」と走らせて頂きました

一つ内側のレーンでしたが…
10m〜15m程でアッと言う間に抜かれちゃいました

滅多にない経験させて貰いました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 2日 (土)

新しいシーズン

長い間、放置状態でした

書き込むタイミングを外して…
気付けば6月に日記を書いて以来となりました


6月以降を簡単にまとめると…


6月の披露宴で知り合った女性と8月から付き合い始め

12月に(ファンランですが)久し振りにフルに出場by奈良マラソン

その後、故障が完治せずレースを途中棄権・欠場が続くも

2月の別府大分毎日マラソンは10年越しの完走
※ハーフ以降の関門は「関門閉鎖3秒前〜10秒前通過」のヒヤヒヤ通過でした

3月の全日本実業団ハーフは震災の為に中止となり、シーズン終了となりました

そして…
いよいよ23年度のシーズンがスタートしました

中学一年の6月から始めた陸上競技も30年目のシーズンとなりました

と言っても数年間、陸上競技から離れていましたので…
実質21年目のシーズンとなります


力不足はありますが…
もう一度、自分の目指したい目標にチャレンジしようと決めました

高校時代からの目標である
5000m15分台
フル2時間30分切り
を今シーズンは目指します

明日は初戦の記録会
5000m・1500m・400日に出場
厳しい結果は仕方ありませんが…
夏以降を楽しみに頑張ろうと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2011年11月 »