2008年12月11日 (木)

良い物との出会い

先日のブログで若干触れましたが・・・

先日「良い本」と出会う事が出来ました
「自ら育つ力~早稲田駅伝チーム復活への道~」って本で著者は「渡辺康幸」早稲田駅伝監督です

本来別のを購入しに行ったのですが・・・
偶然疾風の目に留まり、何故か手に取り、気が付けば購入してました
正直自分でもビックリです

理由は「渡辺監督」が個人的には好きではなかったから・・・
高校・大学と「スーパースター」と言っても過言じゃない活躍をしてましたが、疾風は「アンチ早稲田」で、しかも実業団時代は故障の繰り返しで引退、アトランタ五輪は代表に選ばれるもスタートラインに立たず・・・
その時、マスコミに叩かれたのですが、ある記事が妙にハマッてしまい嫌いになってしまったのです

しかし・・・
本を読んで見方が変わりました・・・
(あ、あくまでも個人的感想なんで・・・)

まず、全体的に「自分の気持ち・考え」を素直に文章にされていたし、客観的に物事を見ているし、駅伝を例えにステップアップする過程を判り易く記載されていた事

そして、挫折の「七年間」を正直に記載してくれていた事が凄く好感を持てました

あとタイミングが良かったのもあったのだと思います
購入して数日は読んでいなかったのですが、レースで惨敗後惹かれる様に本を読んだ所・・・
ホンマ、目標に向けて良いタイミングで足りないものを見つける事も出来ました

最近、良いタイミングで良いものに出会ってます
あとはそれを活かせるかどうかなんですがね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 9日 (水)

ハマってます(笑)

珍しく?「活字」の本にハマってます。

「箱根駅伝」~不可能に挑んだ男たち~と言う本ですが・・・
主役は「選手」ではなくて「中継スタッフ」です。

今では「正月のお茶の間」に欠かせない「箱根駅伝」の放送ですが、中継当初は「不可能」と言われる程の「一大プロジェクト」だった様です。
現在半分程を読み終えましたが・・・感動モノです(涙)
どれだけの想いと苦労があったのか、改めて知りました。
そして、当時の「微かな記憶」が甦り・・・箱根を夢見て進学を決意した懐かしい思い出も甦ってきました。

「プロジェクトX」に取り上げてもおかしくない(言い過ぎ?)くらいの内容なので機会があれば読んで見て欲しいですね・・・

今日は「早番」でA高校へ行く予定でしたが・・・緊急ミーティングで練習中止・・・
プチ顧問は「お呼びでない」みたいなので・・・A高校から長居公園を経由し難波まで「かけっこ」です。
「咳」と「頭痛」が残ってますが・・・走るのには問題ないので、ポカポカ陽気の中気持ち良く走れました・・・
って言うか「温過ぎ」の天気・・・これも「温暖化」の影響っすよね・・・
寒いのは嫌いですが・・・流石にね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月25日 (火)

道具購入

今日は早上がりの日。午前中で仕事を片付けると練習までネットカフェで読書(笑)、読んだのは「医龍」と言う医療マンガ。現在ドラマでも放送されており普段ドラマを見ない自分がはまってしまった位面白い内容だ。

長居でのトラック練習も今日が二度目、今回もA高校の生徒との練習で「8000mペーラン+400m(76”)×5本(つなぎ200m60”)」の内容。ペーランは4’30”(3000m)→4’20”(3000m)→4’10”(1000m)→4’00”(1000m)で行う。ペースは予定通りだが身体はかなりのゆとりを持って走れていたのは何よりの収穫。インターバルは75”-74”-72”-75”-76”と予想以上に身体は動いたのだが4・5本目が×の内容。ここからどれだけ上げていけるか楽しみやし、少し手応えも感じ始めだしたのは嬉しい!!

その後補強トレ。メニューは「腹筋(50)・背筋(50)・腕立て(20)・スクワット(50)」×2セット補強もようやくこなせる様になった・・・腹筋が割れる日も近いかも(笑)

練習後「STEP陸上本店」へ・・・注文商品が届いたのだがその商品は「ウォーキングメジャー」距離を測定する道具だ。流石に「年に2・3件しか注文入らない」って言われましたが(笑)これで色々なコースの計測も可能。「わかちゃん掲示板」で話題が挙がった「長居公園周回コース」の測定も近日測定予定!!これで「2813mor2832m」の答えがようやく出ます!! ※ちなみに疾風は「2832m」で計算していました・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)