2008年11月 3日 (月)

駅伝最終試走

今日は連休最終日、若干曇り空でしたが・・・
駅伝の試走に参加

M高校のお手伝いを兼ねての練習でしたが、お世話にになってるⅠ高校を初め多くの学校が試走に来てましたね・・・
どうやら昨日「淀川市民マラソン」があったので今日にスライドした学校も多かったみたいです・・・

各校、それぞれがテーマを持ちポイントを入れてましたが・・・
M高校は「ラスト1Km」をテーマに試走開始。
女子が前回の試走からオーダーを変更した為、2区(4.0975Km)・4区(3Km)のペースメーカー及び1Km毎のポイントを指示

最後の試走、良い形で終わった感があります
Ⅰ高校もココに来て良い形になってきたみたいですし、男女共「近畿切符」の6位以内の勝負が見えてきました

今年も男女共に「優勝争い」「近畿争い」が熾烈です・・・
今年も「先導・後導係」なので、可能なら「先導」で激しい「都大路出場権争い」を見たいものです・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月21日 (日)

徐々にですが・・・

また、間隔が空いてしまいましたが・・・
かけっこの方は徐々にですが練習が繋がってきました

17日(水)には5月の「関西実業団対抗」以来の5000mに出場
予想以上の悪さでしたが・・・再びスタートラインに立てた事の方が嬉しかったし、今が一番どん底なので後は上がって行くだけです

高校生と練習する機会も増え、それに伴い「補強」に取り組む機会も増えました
今は「ボッコボコ」にされてます
けど、筋肉痛はまだ翌日に出てます
そして、ようやく60分強のジョグもこなせる様になってきました

9月に入ってロードシーズンの目標を色々と考えました・・・
「名古屋ハーフ」正式に出場を決めましたあ、申し込みは10月からですがね
そして・・・・

悩みましたが・・・・・・
2年振りに「フル」に出場を決めました
「大層な・・・」と言われるかも知れませんが・・・
元々疾風は「トラックメイン」のかけっこ生活で、フルは中々取り組む気持ちになれません・・・

ただ・・・いつまでも「記録」を目指せる状況では無くなってきました・・・
それなら「一度くらいキチンと練習を積んでフルにチャレンジしたい」と思いました・・・

そこで悩んだ結果「泉州国際」で2時間45分切りにチャレンジする事にしました
「延岡西日本」も考えましたが・・・この大会は「一番最後に走るフルの大会」と決めているのと、3月に「全日本実業団ハーフ」に出場予定なのと、2年前のリベンジをする為に決めました

と言っても月末に申込予定なので・・・それまでに定員になればダメですがね

10月はトラック中心、11月はトラック・ロード兼務、12月から距離走を始める予定です。
まずは無くした「スピード」を取り戻し、大嫌いな「距離走」へ徐々にシフトして行こうと思ってますが・・・どうなる事か・・・

この週末は数ヶ月振りに60分強のジョグもこなせる様になりました
「近畿ユース」で高校生から沢山の刺激も貰いました
久し振りの「自己ベスト更新」を目指して徐々にペースを上げていきます

名古屋ハーフまで・・・63日 泉州国際まで・・・146日
夢の舞台へ駆け上がれ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月27日 (日)

まだまだ勉強

今日も「中長距離練習会」に参加
当初は「大阪実業団」にエントリーしていたが、身体作りをし直す方が大事と感じた為

今日は「Aグループ」に参加、しかし・・・疲労で2Km位から脚が動かない
何とか喰らい付き1周目は粘ったがそこでダウン
少し休み「Cグループ(5’00”)」の1周目に合流し走るも・・・やっぱり脚がキツい
情けないがこちらも1周でダウンし不甲斐ない結果に・・・

終了後のミーティングを聞いて自分の甘さを実感
昨日・今日と先生方が伝えていた事は最近の自分に当てはまる・・・
そう考えると今回の参加は今の疾風に必要だったって事
残念ながら、明日・明後日は仕事で参加出来ないが・・・今回の経験を活かして秋のシーズンに結果を出さなければ

A高校、連れて行きたかったのやけどね・・・ビビッてしまって未だ参加希望のメール無し

また明日から新しい一週間・・・
火曜の晩からインハイ観戦に行くので、しっかり仕事頑張らないとね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月26日 (土)

実りある一日

今週もあっと言う間に週末を迎えました・・・
かけっこはボチボチと行ってます。
中々調子が上がってこない・・・

今日は「A高校」へ・・・
夏休みは中々練習チェック出来ないので行ける時に行かないとね
と言っても「中距離」はジョグのみ・・・午後から練習会参加なので、「草刈り」しながら各選手のフォームをチェック
秋に勝負をすべく、この夏どれだけ各自が頑張ってくれるか・・・

午後からは「高体連中長距離練習会」に参加。
通称「陶器山練習会」に140名程の選手が参加、疾風もその中で練習する事に
A~Dまでのグループがあり悩んだ挙句にBグループ(4’40”~50”)へ・・・
A(4’10”~20”)に参加出来ない消極的な疾風・・・

しかし・・・始まって見るとゆとりを持って走れている
アップダウンが適度に続くコースで涼しく脚にも優しい良いコース
最後まで崩れる事無く走り切れて一安心
ただ・・・やはり終わってから「脚にきてる」感じがあり
明日は是非「Aグループ」にチャレンジしてみたい

帰宅後は、ノンビリ三昧?
「ROOKIES」「メジャー」と「スポーツ系」見たのち・・・「スポーツ大陸」を見る。
これが本当に良かった
「カール・ルイス」の内容だったが、見ていて素晴らしい内容
DVDデッキが不調で録画出来なかったのが残念な位
これは高校生に「教材」として見せたい内容
何処かで入手しないといけないわ

休日初日は本当に「実りある一日」だった・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月20日 (水)

祐徳直前のポイント練習

今週末は「鹿島祐徳ロード」ですが・・・上手く練習出来ていません。
と言っても、このままじゃダメなので・・・先週中断した「10キロペース走」を行う事に。

 1キロ  3’47”
 2キロ  7’33”(3’46”)
 3キロ 11’27”(3’54”)
 4キロ 15’19”(3’52”)
 5キロ 19’12”(3’53”)
 6キロ 23’11”(3’59”)
 7キロ 27’02”(3’51”)
 8キロ 30’54”(3’52”)
 9キロ 34’49”(3’55”)
10キロ 38’29”(3’40”)

風がキツい中でしたが、しっかりアップを行いスタート。
思ったよりも良いタイムで走れていたし、中盤もしっかり粘れた走りが出来た。
動きも最近では一番良かったし、何よりも「脚の違和感」が出なくて一安心だった
ココに来てようやくレースを走るメドが立った・・・
「実業団ハーフ」に向けて最後で最重要のレース、何かを掴んで大阪へ帰って来たい・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月11日 (月)

え・・・?

徐々にレースが迫って来てますが・・・全く調子が上がってきません
流石に焦ってしまいますが、これだけはどうしようもないです・・・

今日は久々にポイント練習、10キロのペース走です。
そろそろ実践練習を踏んで行きたい所なので、結果はどうあれチャレンジです。

1キロ  3’54”
2キロ  7’45”(3’51”)
3キロ 11’37”(3’52”)
4キロ 15’26”(3’49”)
5キロ 19’16”(3’50”)
6キロ 23’13”(3’57”)
7キロ 26’57”(3’44”)

思った以上に走れてました・・・しっかり粘れてました・・・しかし・・・
6キロ過ぎに突然「右膝」に激痛が???
ホンの一瞬でしたが・・・流石に怖くなり7キロで中断・・・

膝に違和感・痛みが出るなんて・・・本当に久し振りの事です。
ココに来て「不安要素」が一杯で・・・
二週間後には最後の実践レース「鹿島祐徳ロード(ハーフ)」が控えているだけに・・・
何とか良い流れにしたいです・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月26日 (土)

追い込めーーーー

今日も「陸上三昧」の一日でした・・・

午前中は「I高校」で練習。
A高校の生徒を連れての参加だが、S北高校・S谷高校と「四校合同練習」となり・・・
一番楽しんでました(笑)

まずは「長距離グループ」に入り「1000mインターバル(×5)」でしたが・・・全く付けない・・・(泣)
「3分05秒ペース」だったが・・・「3分20~30秒」掛かる有様(汗)
やっぱりジョグだけじゃ脚が動かない・・・・

その後、納得いかずに女子のグループでもう1本(3分30秒)
やはり高校生・・・女子でも入りが速くてキツかった・・・(汗)
そして快調走を行ったあとに更に刺激を入れる事に・・・

思い切って「短距離グループ」の走り込みに参加。
と言っても流石に男子は無理で・・・女子のグループに参加(笑)
40秒走を5本(210m-220m-230m-240m-250m)行うが・・・
150m以降「乳酸」で脚が動かない・・・(>_<)
何とかこなして・・・最後は「タイヤ引きダッシュリレー」を走り終了・・・

これだけ「何も考えず」にトコトン追い込んだのは・・・ホンマいつ以来かな・・・
流石にキツかったけど・・・あと何度かは頑張ってみたいね・・・

昼に所用で出掛けたあとは、新大阪駅で待ち合わせ。
「ふってぃー☆」「ふってぃー☆のお姉さん」と三人で「ホテルニューオオタニ」へ移動し受付を済ませる。
その後、少しだけ練習・打ち合わせをしたのち帰宅、明日の準備。

いよいよ明日は「大阪国際女子マラソン」だ・・・
地元もあるが「大阪」が選手の顔触れ・レース展開が一番盛り上がる・・・
疾風ひいきの選手「福士選手」「小幡選手」「藤川選手」「梅田選手」「松原選手」の活躍と、「ふってぃー☆のお姉さん」や大阪の知人ランナーのみんながどんな走りをするのか・・・
ワクワクし過ぎて一人興奮しています(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月19日 (土)

イタタタタ・・・

今朝起きたら「筋肉痛」で・・・めっちゃキツい・・・
けど、翌日に症状が出るのは「まだ若い」かも(笑)
そして楽々こなしていたのに予想以上に筋肉痛が出ているのは普段使えてない証拠だし、まだまだ成長出来る証拠なので楽しみだ!!

けど、出勤日だったので・・・本音は「休みやったら・・・」と思いましたが、「故障待機」だけなので少しラッキー(笑)
気が付けば・・・午後は「爆睡」してしまってました・・・

今日は珍しく「お買い物」連続でした。
まずは昼休みに「本屋」へ・・・
「奈緒子(文庫本)」を数冊購入、当然持っていましたが・・・貸したまま未だ帰って来ず(泣)
泣く泣く「再購入」です・・・
しかも多くの書店が「置いていない」「帯が映画の宣伝」ばかりで・・・数件回ってようやく「初版本」を見つけれて一安心・・・
と言っても「あと1冊」だけ無くて・・・また探さないと・・・

そして仕事後に「ヨドバシ」へ・・・
「1982-2007 大阪国際女子マラソン Song by THE ALFEE」と言うDVDが発売になったので購入する事に。
疾風以外、誰が買うのか・・・って思うくらいの商品です(笑)
まだ、見れてませんが早くみたいですね・・・

その後帰宅ジョグ、筋肉痛がキツい為に序盤は超スローペースでスタート。
身体も徐々に温もると共に少しほぐれてきたのか動き出してきたので、「淀川区役所前」から約1.1K程刺激を入れる事に・・・まずまず動いたので明日の「高槻ハーフ」も若干期待出来るかも・・・

明日の目標は80分(3分48秒ペース)です。
何処まで走れるか・・・楽しみです!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月18日 (金)

あーキツい・・・

昨日・今日と練習キツかった・・・(汗)

昨日は「サケれん別バージョン」で大阪城まで&周回コースのジョグ。
仕事が長引き、先にスタートした「サケもっとさん&うずらさん」を追っ掛ける展開。
職場から一度淀川へ出て大川から大阪城まで「ハイペース」で走るが・・・流石にハンデ?がでか過ぎて・・・追い付けない(涙)
と思ったら、大阪城公園手前で二人が目の前に・・・
何とか追い付けて良かった・・・

そこからは、三人で公園周回コースへ・・・
その後「リータさん達」に合流して周回コースをジョグ・・・
前半とばしたツケもあり、最後はキツかった(汗)

そして今日は「A高校」で練習。
と言ってもアップの2Kを行ってからは「動き作りのトレーニング」で汗を流しました。
ホンマ何年振りに「ラダートレ」もやりましたし「ドリル」「ダッシュ」などを行って・・・
相変わらずリズム感が無くて・・・かなりスローな動きで・・・生徒に教えて貰う有様(大汗)
ホンマの「指導者」まで・・・先は遥か彼方っすね・・・

流石に、これで終わったら何にもならないし物足りないので少しだけジョグ・・・
昨日の?それとも今日の?練習の為か足取りは重くてキツかったっす・・・
さあ、明日は「筋肉痛」が出てるのか・・・それとも明後日なのか・・・
ここの所、大事です(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月12日 (土)

日本陸連ランニングクリニック

今日は久々にお勉強です(笑)
「日本陸連主催ランニングクリニック」に参加しました。
あいにくの天候でしたが・・・内容は「最高」でした。

疾風参加のグループは「上級コース(サブ3以上)」で、昨年「フルで結果のない疾風」は本当なら参加出来ないでしょうね・・・(汗)
まー、「今年結果を出す」って事で(笑)

講師は「大胡光次さん」で、疾風にとってはある意味楽しみにしていた方だ。
と言うのも、市立舟橋高校時代は「トップアスリート」として活躍し「全国高校駅伝で優勝」した実績を持つ(ちなみに監督は「小出義男さん」)方で、最近は「ランニング雑誌」でもトレーニング指導をされている。

第一部は「速く走る為のランニング技術」
軽くアップし動的ストレッチを行い、再びアップし動的ストレッチ。
その後色々な動作を取り入れた「動き作り」を行う。
四股を踏んで「内転筋」を刺激、股関節の動きを意識したドリルを二種類、太腿部を意識したドリルを二種類など「使う筋肉を意識したトレーニング」を行い、ジョグ。
すると、確かに動きが楽になっている!!

10分休憩を入れたのち第二部へ・・・

第二部は「インターバルトレーニング」
アップ後「1000m×5本」で繋ぎは400m。
設定は4分で三本行い、その後フリーで二本。
4分ペースの三本は最後尾に付け、ゆとりを持って走る事に。
ラスト200mだけ大外を回って若干ペースアップし徐々に刺激を入れる。
そして、フリーの二本は「3分20秒(80秒ペース)」で走る事に。
ここでは「イーブンペースを心掛ける」事を目標に走る。
流石にキツかったが、動きを意識しつつ粘りの走り。
そして、オマケの400mを一本。
全力で行くには少し不安もあり、若干押さえて走ったが72秒で走れてまずまず。

終了後、大胡さんにレースまでのプランを伝え取り組み方をアドバイスして頂いたが・・・
「取り組み方は問題なし、レース後にLSDを入れてスタミナアップを」とアドバイス頂けたのは良かった・・・

そして何よりも有意義だったのは「疾風の発想と取り組み方が間違っていなかった」事を再確認出来て自信になった。
大胡さんの話を聞いてると「知らなかった知識」と「疾風がこうしてみたらどうか」と思う事を伝えて頂いたので・・・
あとは「どれだけ実践出来るか」で結果に繋がる事が判った。
改めて手応えを感じれて、新たな知識を得て大満足の内容だった。

終了後は「うずらさん」「まほろんさん」とSTEPへ買い物に行き、その後昼食へ。
色々と話をして大盛り上がり、良い一日を過ごせて満足でした・・・

あとは「風邪」が治ればなー・・・

| | コメント (2) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧