ついに今日は「関西実業団選手権」の5000mの日だ。正直準備不足は判っている。その中で「次に繋がる走りを今回出来れば・・・」そんな思いで鳴門へ向かった・・・
今日まで長居で「関西IC」が行われている。そこに出場する選手の応援に午前中は長居へ・・・本レースが控える中での行動とは思えないのは「百も承知」それよりも知人の学生達が大学でも頑張る姿を見る事で、自分も「頑張らないと」と教えてくれる・・・そんな気がした。 時間の関係でチャンと応援出来たのは女子400mHの予選・決勝のみ、ここには今年K西大に進学したTさんが出場。1年ながら予選突破し決勝も7位と健闘!! 本当なら女子10000mも観戦予定だったが、治療の時間の都合でスタート前に声を掛けるのみとなる・・・ 疾風は大学の試合は全く勝手が判らなかったが、ここ数年受け持った学生が大学で陸上を続けてくれる様になり徐々に観戦の機会が増えてきた。是非秋の大会も応援に行きたい・・・
長居を後にし治療を済ませ、一路鳴門へ・・・ バスは予定より20分も早く鳴門へ到着。そこからタクシー(滅多に使いませんが・・・)で競技場まで移動。いよいよ会場に到着だ。受付を済ませ、ユニフォームにナンバーカードとお守りを付ける。このお守り、大切な友人がくれたもので、このお守りを付けて走った勝負レースは全て結果を出す事が出来ている疾風にとって大事な物だ。 ただ流石に今回は「ご利益」は無理だ・・・そう思った・・・
スタート1時間前にサブトラックでアップ開始。流石に周囲は実業団選手ばかり・・・野口選手(シスメックス)を始め、湯田選手(ワコール)・大越選手(ダイハツ)等トップクラスの選手がスデにサブトラックに集っていた。(予断だが「男子選手」があまりいなかったのは?)「IPod nano」でお気に入りの曲を聴きながらアップ開始・・・(ちなみに今日の曲はB’z・ゆず・大黒麻季・平原綾香などのスポーツテーマソング集) 思った以上に身体が動くしキレもある。しかも気が付けば、横で「野口選手」走ってるし・・・(笑)良い感じでアップ終了。体操・股関節ドリル・流しを行い再びアップ・・・先程よりペースを上げるもやはり動いてる感じがする・・・ 再び股関節ドリルを行い流しを少し長い目に2本行い、いよいよスタート地点へ・・・
大会の雰囲気か?実業団選手独特の雰囲気か?いつもと違う試合の空気。しかし、いつもと違い落ち着いている自分・・・ひょっとしたら少しはやれるかも?そう思えてきた・・・スタート前に選手紹介、滅多にないので良い気分だ・・・(笑)そして、いよいよスタート。
レースは序盤からスピーディーに動く。最初の100mは18”、200mは37”で通過。スデに疾風の前は数人しかいないが自分のペースを信じて走る事に・・・ 400mを1’15”で通過、少し速いも余裕を持っている。600mでラップが少し落ちたので思い切ってペースを上げて前を追う。800mは2’36”(80”)・1000mは3’14”と予定より少し速いが、こうなったら行ける所まで勝負する事に・・・ その後200mを40”の目安で走るが、これがほぼ予定通りに・・・2000m通過は6’37”(Lap:3’22”) ここまでは本当に動いているのでビックリするも「3000mのつもりで走る」と決めていた為、気持ちを引き締める・・・2600m付近で徐々にキツクなるも、このまま行けば3000m通過は予定通りかも!通過は10’03”(Lap:3’26”)で描いた通りの展開に・・・
しかし、本当の勝負はここから・・・いつもならここからズルズルと行く所だが今回は違う。後にずっと選手に付かれており、その選手が知人だと勘違い・・・これが良い方向に働いたと同時に、知人のチーム(大阪府庁)から応援が飛ぶ。「このまま粘れば16分台だ」声の後押しもあり4000m通過は13’32”(Lap:3’28”)あと2.5周で16分台や!! 後のせんしゅが残り2周で前に出る、ここでペースが少し上がるも何とか喰らい付く。そしてラスト1周の鐘が鳴る・・・4600mを15’36”で通過、充分にチャンスあり!徐々に離されるも懸命に前を追う。ラスト300付近で「(16分)50切れるぞ!!」と再び府庁スタッフの応援、4800mを16’16”で通過し17分切りが見えた。そしてラスト100m、懸命にスパートしフィニッシュ・・・ゴールタイマーは16分台だ!!手元で16’54”(Lap:3’22”)を示した・・・
正式結果は16’54”78で、20人中16位。約4年振りに16分台を出す事が出来た!!
ここまで走れるとは正直思わなかった・・・しかし、今日の結果は自分一人の力で出した結果じゃないと思う・・・ 大切なラン仲間・自分と一緒に頑張ってくれているA高校の部員・いつも助けて下さる他校の先生方・そして自分の都合で練習会を離れたにも関わらず声援を贈ってくれた「大阪府庁陸上部」の方達、本当に数多くの人に支えて貰った結果、手に掴めたと思っている・・・ しかし、これで終わりじゃない。まだまだ改善の余地は沢山あるので、「もっと速く走れる」そんな予感がしている。 6月「実業団記録会」7月「札幌国際ハーフ」8月「北海道マラソン」と結果を出せる舞台は用意されている・・・ 今度こそ自分に負けない様に練習に取り組んで、目標を掴める様に頑張るで!!
PS.今日は他にもレースが行われている。「安威川駅伝」では、わかちゃん@レッツランが、「尼崎記録会」では、メグちゃんがそれぞれ「自己ベスト更新!!」本当におめでとうね!!
最近のコメント