2009年3月14日 (土)

おいでませ山口へ?

疾風、湯田温泉(山口)にいます

全日本実業団ハーフ、疾風以外は「ホンマもん」の実業団選手ばっかりです

開会式に出ましたが、何か場違いな気がします

刺激走(1000一本)もコニカミノルタの選手は余裕を持って「2分45秒」に対し・・・
疾風は余裕を持って「3分20秒」って・・・
レース大丈夫かな


晩ご飯食べにガストに行けば・・・
コニカミノルタ・豊田自動織機・トヨタ紡織・十八銀行に囲まれてる

コンビニ行けば・・・
旭化成・日清食品の選手が立ち読みしてる

薬局に買い物に行けば・・・
トヨタ紡織・天満屋の選手が買い物してる

と、実業団だらけです

その為か?
心なしか空気違います


明日は行ける所まで勝負してきます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 2日 (水)

札幌戦線以上あり・・・

ピンチ・・・
未だに「さっぽ国際ハーフ」の帰りの飛行機取れず・・・
16時台までは空きが出るんですがね・・・
何とか17時台の空きを待つのみです。

明日から世間はGW後半戦ですね・・・
疾風は4日が出勤なので、さしずめ「中盤戦」かな(笑)

明日はA高校ミドル陣連れて「出稽古」です(笑)
H高校へ初参加、新しい学校へ行くのは久々なので緊張です・・・
勿論、疾風も一緒に練習参加!
スピード練習をしっかり積んできます!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 1日 (火)

早くも・・・

北海道マラソンの往復の飛行機仮予約しました(笑)

今日から「旅割」の発売日、9月末まで便の受付が可能な為早速申込。
今年は「世界選手権観戦」で5日間休みを取るので・・・
現時点では北海道マラソンは「1泊2日」での参加になりそうです。

で、先程「要項」を見たのですが・・・
登録と一般ではスタート地点が違う様です。
正直ありがたいです、毎回一般のゼッケンランナーが割り込んで前に並んでいたので迷惑でした・・・
けど、今回からは別の場所からのスタートになるので、混雑も緩和されるのでラッキーです。

話が少しずれますが・・・
登録と一般の同時スタートは正直嫌です。
京都シティハーフなんかは平気で割り込んで入る「マナーの悪い」一般ランナーの多い事。
ちゃんと登録代払ってこちらは並んでいるのに、それを守らず平気で入るランナー・・・
悪いけど、自分の側にいたら平気で「出て行け」と言ってます。
速い遅いの問題じゃなく、正規のルールに従えば済む話。
文句言われて嫌ならチャンと登録すれば良いだけの話ですし・・・

で、関門も若干変わってるかも・・・
入りの5Kはかなり緩くなってるみたいですが、そこから徐々に厳しくなってるみたいです。
今年は「記録狙い」の絶好のチャンスと考えてます。
夏場、しっかり練習積めばそれなりの記録を出す自信はあります。
口だけにならない様にしっかりします(笑)


しかし・・・札幌国際の帰りの便が未だ取れず・・・(泣)
明日の「超割」一般発売に勝負を賭けます!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年6月30日 (金)

ツアー予約完了

北海道マラソンのツアーが無事手配出来た・・・

AKAさんから教えて頂いた「しろくまツアー」で¥41,500-のプランだ。飛行機は往復共に「うずらさん」と同じ便で、ひょっとしたらホテルもご近所? 何はともあれ無事段取りが出来、あとは練習するだけ・・・(汗) ホンマにフル走れるか・・・?不安で一杯だ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月20日 (土)

関西実業団・関西IC

ついに今日は「関西実業団選手権」の5000mの日だ。正直準備不足は判っている。その中で「次に繋がる走りを今回出来れば・・・」そんな思いで鳴門へ向かった・・・

今日まで長居で「関西IC」が行われている。そこに出場する選手の応援に午前中は長居へ・・・本レースが控える中での行動とは思えないのは「百も承知」それよりも知人の学生達が大学でも頑張る姿を見る事で、自分も「頑張らないと」と教えてくれる・・・そんな気がした。 時間の関係でチャンと応援出来たのは女子400mHの予選・決勝のみ、ここには今年K西大に進学したTさんが出場。1年ながら予選突破し決勝も7位と健闘!! 本当なら女子10000mも観戦予定だったが、治療の時間の都合でスタート前に声を掛けるのみとなる・・・ 疾風は大学の試合は全く勝手が判らなかったが、ここ数年受け持った学生が大学で陸上を続けてくれる様になり徐々に観戦の機会が増えてきた。是非秋の大会も応援に行きたい・・・

長居を後にし治療を済ませ、一路鳴門へ・・・ バスは予定より20分も早く鳴門へ到着。そこからタクシー(滅多に使いませんが・・・)で競技場まで移動。いよいよ会場に到着だ。受付を済ませ、ユニフォームにナンバーカードとお守りを付ける。このお守り、大切な友人がくれたもので、このお守りを付けて走った勝負レースは全て結果を出す事が出来ている疾風にとって大事な物だ。 ただ流石に今回は「ご利益」は無理だ・・・そう思った・・・

スタート1時間前にサブトラックでアップ開始。流石に周囲は実業団選手ばかり・・・野口選手(シスメックス)を始め、湯田選手(ワコール)・大越選手(ダイハツ)等トップクラスの選手がスデにサブトラックに集っていた。(予断だが「男子選手」があまりいなかったのは?)「IPod nano」でお気に入りの曲を聴きながらアップ開始・・・(ちなみに今日の曲はB’z・ゆず・大黒麻季・平原綾香などのスポーツテーマソング集) 思った以上に身体が動くしキレもある。しかも気が付けば、横で「野口選手」走ってるし・・・(笑)良い感じでアップ終了。体操・股関節ドリル・流しを行い再びアップ・・・先程よりペースを上げるもやはり動いてる感じがする・・・ 再び股関節ドリルを行い流しを少し長い目に2本行い、いよいよスタート地点へ・・・

大会の雰囲気か?実業団選手独特の雰囲気か?いつもと違う試合の空気。しかし、いつもと違い落ち着いている自分・・・ひょっとしたら少しはやれるかも?そう思えてきた・・・スタート前に選手紹介、滅多にないので良い気分だ・・・(笑)そして、いよいよスタート。

レースは序盤からスピーディーに動く。最初の100mは18”、200mは37”で通過。スデに疾風の前は数人しかいないが自分のペースを信じて走る事に・・・ 400mを1’15”で通過、少し速いも余裕を持っている。600mでラップが少し落ちたので思い切ってペースを上げて前を追う。800mは2’36”(80”)・1000mは3’14”と予定より少し速いが、こうなったら行ける所まで勝負する事に・・・ その後200mを40”の目安で走るが、これがほぼ予定通りに・・・2000m通過は6’37”(Lap:3’22”) ここまでは本当に動いているのでビックリするも「3000mのつもりで走る」と決めていた為、気持ちを引き締める・・・2600m付近で徐々にキツクなるも、このまま行けば3000m通過は予定通りかも!通過は10’03”(Lap:3’26”)で描いた通りの展開に・・・

しかし、本当の勝負はここから・・・いつもならここからズルズルと行く所だが今回は違う。後にずっと選手に付かれており、その選手が知人だと勘違い・・・これが良い方向に働いたと同時に、知人のチーム(大阪府庁)から応援が飛ぶ。「このまま粘れば16分台だ」声の後押しもあり4000m通過は13’32”(Lap:3’28”)あと2.5周で16分台や!! 後のせんしゅが残り2周で前に出る、ここでペースが少し上がるも何とか喰らい付く。そしてラスト1周の鐘が鳴る・・・4600mを15’36”で通過、充分にチャンスあり!徐々に離されるも懸命に前を追う。ラスト300付近で「(16分)50切れるぞ!!」と再び府庁スタッフの応援、4800mを16’16”で通過し17分切りが見えた。そしてラスト100m、懸命にスパートしフィニッシュ・・・ゴールタイマーは16分台だ!!手元で16’54”(Lap:3’22”)を示した・・・

正式結果は16’54”78で、20人中16位。約4年振りに16分台を出す事が出来た!!

ここまで走れるとは正直思わなかった・・・しかし、今日の結果は自分一人の力で出した結果じゃないと思う・・・ 大切なラン仲間・自分と一緒に頑張ってくれているA高校の部員・いつも助けて下さる他校の先生方・そして自分の都合で練習会を離れたにも関わらず声援を贈ってくれた「大阪府庁陸上部」の方達、本当に数多くの人に支えて貰った結果、手に掴めたと思っている・・・  しかし、これで終わりじゃない。まだまだ改善の余地は沢山あるので、「もっと速く走れる」そんな予感がしている。 6月「実業団記録会」7月「札幌国際ハーフ」8月「北海道マラソン」と結果を出せる舞台は用意されている・・・ 今度こそ自分に負けない様に練習に取り組んで、目標を掴める様に頑張るで!!

PS.今日は他にもレースが行われている。「安威川駅伝」では、わかちゃん@レッツランが、「尼崎記録会」では、メグちゃんがそれぞれ「自己ベスト更新!!」本当におめでとうね!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月10日 (水)

吹田DNS

今日は当初なら「吹田ナイター記録会」の3000mか5000mに出場の予定・・・勤務中もずーっと悩んでいたが最終的にはDNS(欠場)を決めた・・・ 14日に「大阪マスターズ」の1500m・5000mにエントリーはしているものの、「関西実業団」を考えると今日のレース出場の方が大きかった・・・

吹田ナイター記録会は、毎年5月~10月に吹田競技場(3種シンダートラック)で行われる記録会だ。種目は男子が3000m・5000m、女子が1500m(5月~7月のみ)・3000m・5000mとある。 タイム別に組を分けるので、中学生から一般まで同じ組で走るし、組で優勝すると「WINNER Tシャツ」が貰える。 例え中学生だろうが関係なし、平気で肘を入れてくるし、バシバシ腕をぶつけ合う位白熱する「ガチンコ勝負」が出来る。だから自ずと自分の力をギリギリまで出し切れて大好きな大会だ。 5月になって調子を落としていたから、ここで上がるきっかけを掴みたかった・・・  それにこの大会には疾風が学生時代にお世話になった先生達や、普段試合で審判をご一緒する先生達もいるので、尚更燃えてくる・・・(笑)

レース欠場は残念だったが、久々に?ゆっくりと時間を過ごせた。ノンビリTVを自宅で見るのは久々で(職場では、たまに?あるが)、良い意味でリフレッシュ出来たのかも・・・けど明日からはまた頑張らないと・・・勝負のレースまで残り10日、今出来る事をするのみ。

札幌ハーフ・北海道マラソン、悩んだが当初通り両方出場をする方向で決めた。今の自分の体調や、調子を考えると「来年」はどうなっているか判らない・・・時間とお金、確かにキツイが「チャンスがある内に勝負を賭ける!!」と今年は決めたのでどちらも勝負したい・・・ 欲張りかもしれないし、どっちつかずになるかも知れないが、どちらも出るからには「自己ベスト」狙いで出場をする。 特に「札幌国際ハーフ」は「福岡B」出場の75分切りのラストチャンスになると思う・・・なんとしても今度こそ75分切って12月に福岡へ行くで!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 9日 (火)

動かへん・・・

昨日はPC入れっぱなしで知らない間に寝てしまった・・・

で、今日は二日分の練習日誌を書く事に・・・

8日(月)は淀川(サケ練コース)にて1000×2本(繋ぎ400m)を行う。アップは自宅から込みで3Km。体操・股関節ドリル・流しを行いポイント練習開始。1本目、追い風に乗って走るも動きが重たい・・・途中でのタイムチェックを行わず「感覚に任せて」走るも後半も動かない・・・感覚では「3分1桁」と思ったが結果は「3’11”6(159)」 もう少し動くかと思ったがかなりキツイ。ジョグで繋いで2本目。  今度は向かい風、以前サケ練でふってぃー☆が「向かい風でもラップは落ちても5~10秒」と言ってたのを思い出し意識するも・・・やっぱり動きが悪い・・・特に中盤は「脚が止まってる」って位動いてない・・・ラスト300を意識してゴール。ラップを見て唖然・・・「3’29”9(162)」酷すぎる・・・これじゃあ10日(水)の「吹田ナイター」はかなり厳しい・・・ 足取りもかなり重くダウン3K(計8.4K)  補強は職場で昼に行う。腹筋(160)・背筋(160)のみ。

9日(火)は「通院ジョグ」、明日に備えてコースもフラットな「御堂筋」コースで行う。昨日の疲労抜きも兼ねてのジョグだが・・・一段と動かない・・・昨日以上に感覚がずれている・・・職場から難波まで行うも全く動きが良くならない為、ここで打ち切り・・・6Kmを29’20”(HR AVE117)で終了・・・ここは気持ちを切り替えて「治療院」へ・・・ 補強は、職場で昼に行う。腹筋(150+40)・背筋(150)のみ。

治療院でまさかの台詞が・・・「あれ、風邪声やね・・・」「身体全く大丈夫です。恐らくGW遊び過ぎたからです」「いや、間違いないわ・・・明日天候も悪いからレース辞めといた方がいいよ・・・」  アナウンス&カラオケ&日曜の雨練習と思い当たる事はあるも、「風邪引き」なんて・・・10日前の大事なレースをDNSにしないといけないのは、かなり辛い・・・

それと別にもう一つ悩みの種が・・・「札幌国際ハーフ」へ行く航空券のチケット、往復格安で取れたが・・・こんな状態で仕上がり間に合うか考えると欠場も検討しないと・・・ 「北海道マラソン」にも出場すると「費用」もバカにならないし・・・ 「福岡B」の資格取得レースも限られてきた・・・明日までに結論出せるか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月28日 (金)

時は金なり

今日は、疲労抜きのジョグ。流石に一週間で3回のスピード練習は調子に乗り過ぎなので、少し練習量を落とす事に・・・ 大事なのは練習の積み重ねやから故障をしない為にもメリハリはつけないといけない・・・また故障で数年棒に振るのは嫌だから・・・

で「通院ジョグ」の日なのでノンビリ音楽聴きながら走る事に。普段は4’30”~5’00”ペースで走るが、今日はペースは気にせず「身体と気持ち」に合うペースで・・・コースは月曜と同じく職場をスタートし天六を過ぎて谷町筋へ。そこから前回同様「上町台地」をグネグネっと走り、最後は松屋町筋で恵美須町までのコース。上町台地のコース、結構気に入ってここを走るのが本当に楽しい。長堀通りを過ぎる時は一度急激に降りて、再び上って行く。その際に商店街を通るがその商店街が「西から東へ急激に」上っているのが面白い。走る時間がピークを過ぎてる為か商店街も人が少なく走りやすい。こんな走りが出来るのも「フットポット」で距離を計測出来るお陰かもしれない・・・ちなみに今日は45’30”(HR AVE123)で距離は9.0Km。

ちなみに今日は「7月分超割」の会員先行予約受付開始日だった。11時から開始だったが「札幌やったらそんなスグに定員にはならんやろ・・・」この考えが甘かった・・・11時10分に携帯から申込を始めたが・・・行きは辛うじて抑えたが、帰りの便が既に一杯(神戸着含む) 実は「札幌国際ハーフ」がこの期間だったので行く方向で少し考えていたのだが、正直厳しいかも・・・8月には「北海道マラソン」にも行く為、最低条件が「超割価格」で可能なら「日帰り」も考えていた位だ。こうなったら正規予約受付で何とか帰りの便を抑えるしかない・・・ まさしく「時は金なり」だ・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)